公開

ママのための「絶対コスメ」企画が始動!コスメ好きママが「使って良かった」推しコスメをレビュー

ママのための「絶対コスメ」企画が始動!コスメ好きママが「使って良かった」推しコスメをレビュー

&あんふぁんでは、ブロガー「&ブロガーズ」の中から、美容好きのメンバーを中心としたチーム「美容・コスメチーム」を結成しました。忙しい毎日の中でも、愛用アイテムを選ぶ基準やママたちなりのこだわり美容アイテムについて聞いてみました。

読者のニーズ・実態に合った美容商品を選定する「美容・コスメチーム」

&あんふぁんが実施したアンケート調査によると、未就学児を育児中のママたちのリアルな実態として「朝のメイクにかけられるのは10分未満」 「美容にかけているのは月5000円未満」という層が多くの割合を占めていることが分かりました。

忙しい毎日の中で、コスパ・タイパを追求した「外さない」コスメを利用したい!でも定番商品から新商品まで、多種多様なコスメ商品があふれている中では、そもそもコスメ選びに時間をかけている余裕がないため、「これを買えば間違えない!」そんなアイテムが一度に分かると良いのでは?と&あんふぁん編集部は考えました。

そこで、メイク・スキンケアの実情を調査し、見えてきたニーズを、“コスメが大好き”な美容・コスメチームのママブロガーたちが、無理なく・でもメイクやスキンケアがいつもよりちょっと楽しみになるようなアイテムを選定する「絶対コスメ」企画を始動します。

ママによるママのための「絶対コスメ」とは?

育児に家事に仕事に忙しいママたちが、自分たちのために「絶対」外さない、「絶対」持っておきたい!自分軸での「絶対」をコンセプトに、「○○○○円以下の商品」「1つで何役にもなるコスメ」など、リアルママのニーズを反映させた部門ごとに、商品をセレクトしていきます。​

「絶対コスメ」部門一覧はこちら

  • 「これだけは押さえとこ!トレンドコスメ部門」(商品ジャンルを問わず、2024年7月以降に発売された商品)
  • 「送迎だけの日の必須コスメ部門」(「これさえ塗っていればOK」な幼稚園・保育園の送迎を乗り切れるコスメ)
  • 「なるべく荷物を減らしたい!2役以上のマルチコスメ部門」(1つで下地・ファンデを兼ねている、リップにもチークにも使える商品)
  • 「もう全部これでいっか!寝落ち前の救世主部門」(簡単にナイトケアができるスキンケア商品)
  • 「時間との勝負!お風呂タイムの相棒部門」(ヘアケアアイテムやボディケアアイテムなどお風呂で使える商品)
「美容・コスメチーム」のメンバーは総勢19人。キックオフには、そのうち7人がリアル、オンラインで1人参加してくれました。

「美容・コスメチーム」のうち、キックオフに集まったメンバーは8人。(写真右手前から近藤恵梨奈さん・yunaさん・Ayakaさん・はるてぃのさん、左手前から、玉木彩香さん・yuki_mamaさん・みーたかはしさん。オンラインでhyucaさんが参加)

キックオフでは、部門に合わせた商品を1人ずつ紹介。「それ使ってみたいと思っていたんです!実際どうですか?」「私も持っています!」など、各自が紹介するアイテムについて、さまざまな質問が飛び交いました。

愛用品を持ち寄り

ママブロガーいちおしのトレンドコスメは?

たくさんの口コミを参考に!小学生の子どもと一緒にトレンドを追う

美容・コスメチームメンバー・Ayakaさん

普段はアットコスメの口コミをたくさん見た上で購入する、と話すのは美容・コスメチームメンバーのAyakaさん。ダンスを習っている小学生のお子さんと一緒にコスメ選びをするのも楽しいそう。「子どもは韓国コスメなど、トレンドになっていてパッケージがかわいいものに惹かれがちですが、使ってみると『これいい!』と思うものも多いです。」

ウォンジョンヨ「ヌードアイラッシュ」やカバーマーク「スキンブライト クリーム CC」などをトレンドコスメとしてピックアップ

外したあとのモチモチ・プルプル感がたまらないシートマスク

美容・コスメチームメンバー・yunaさん

化粧ポーチを持ち歩かないので、化粧直しをしないで済むようなウォータープルーフのものを使うようにしているという美容・コスメチームのyunaさん。スキンケアのトレンド商品として「原液美容100マスク」のシートマスクがお気に入りだと紹介してくれました。「『原液美容100マスク』シリーズは種類がいろいろとあるのですが、どのマスクを使ったあともとても肌がモチモチとします。1つ7枚入りで700円程度なので、手も出しやすいです。」

ママブロガーたちの「送迎の日だけメイク」のこだわり

顔色が良く見えるようなメイクに

美容・コスメチームメンバー・近藤恵梨奈さん

「ケイトの『リップモンスター』信者なんです(笑)」と話すのは美容・コスメチームメンバーの近藤恵梨奈さん。「子どもの学校行事にも塗っていけるような色味から、明るい色味のものまでリップモンスターはいろいろと持っています。園へ行くときれいにお化粧しているママもいるので、少しでも顔色良くしたいなと思い、リップはマストです」

紫外線対策はマスト!

美容・コスメチームメンバー・玉木彩香さん

美容・コスメチームメンバー・玉木彩香さんは、「私はフルメイクの日か、日焼け止めだけの日か、その二択なんです」と自身のスタイルについて話します。「肌に負担がかからないのでその方がいいかなというのもあり、基本的には日焼け止めのみ!アネッサの日焼け止めや『エリクシール』のUV乳液『デーケアレボリューショントーンアップ SP+ aa』を愛用しています。これは1本でツヤ感が出るのでおすすめです。」

自分の荷物は最小限!そんな中でも持ち歩くコスメって?

1つでリップにもチークにもなる

美容・コスメチームメンバー・yuki_mamaさん

美容・コスメチームメンバーのyuki_mamaさん、下のお子さんはまだ2歳で子どもの荷物があるため、なるべく自分のものは減らしたい背景から、1つで2役のコスメを紹介してくれました。「ブログにも書いたことがあるのですが、ちふれの『リップ&チークバーム』は1つ550円ととてもお手頃で、そしてとにかく軽い。だからまったく荷物にならないですし、どれも透明感のある色味で、色選びも失敗しにくくておすすめです。」と使い心地の良さについて語ってくれました。

ちふれの「リップ&チークバーム」の他、セザンヌの「フェイスアイパレット」もマルチに使えます、と紹介してくれました
yuki_mamaさんのブログでもちふれの「リップ&チークバーム」について紹介しています

小さいカバンが好きなのでコスメも最小限に

美容・コスメチームメンバー・はるてぃのさん

美容・コスメチームメンバー・はるてぃのさんは、小さいカバンが好きなこともあり、コスメもなるべくコンパクトにしたい、というこだわりがあるそう。「子どもが1歳半と2歳半で小さいので、保育園に連れて行くときは、基本ノーメイク。日焼け止めも塗れるかどうかっていう瀬戸際です(笑)。私自身は小さいカバンが好きなので、コスメも最小限。だからマルチに使えるものは特に関心があります。海外コスメなのですが、『TOWER28』というアメリカのコスメを愛用していて、1つでリップにもチークにも使えるバームを使っています。色によってはアイシャドウぽっく使えるカラーのものもあって、まさに私の中でのベストなマルチコスメです。」

はるてぃのさんの愛用品

疲れてついつい寝落ちしてしまいそう…そんな日の救世主は?

これされ塗っていれば寝落ちしても大丈夫だと思える

美容・コスメチームメンバー・みーたかはしさん

美容・コスメチームメンバーのみーたかはしさんは、スキンケアアイテムについて紹介。「ソフィーナIPの『ゴールデンタイムリペア深夜浸透クリーム』が今のイチオシです。小田切ヒロさんが『睡眠不足でも塗って寝ただけで、肌が何時間も寝たような感じにプリプリになる』と言われていたので、もう買うしか無い!と思って(笑)。オールインワンのクリームではないので、これ1つで、というわけにはいかないのですが、『今日はもう疲れた!』というときは、化粧水塗ってそのあとこのクリームだけ塗ってスキンケアを終わらせます。」

「香りも良いです!」と大満足の様子

お風呂タイムのうちにお手軽にケアしたい!

オンラインでキックオフに参加してくれた美容・コスメチームメンバー・hyucaさん

子どもが小学生になったことで、1人でお風呂に入れる喜びを感じられるようになったと話すのは美容・コスメチームメンバー・hyucaさん。「忙しいママにぜひおすすめしたいのはセザンヌの『うるオフクレンジングバーム』です。W洗顔が不要であることと、結構濃い目のメイクでもするすると落ちます。頑固なマスカラにも。私は小鼻のザラつきが気になるなというときに、このバームをくるくると小鼻にのせてケアするのもお気に入り。毛穴や角質のケアにも使えます。」

「絶対コスメ」2025は12月に発表予定

今回のキックオフに参加した8人に加え、総勢19人の美容・コスメチームのママブロガーと編集部が、各部門のノミネート商品を選定し、試用を経て、各部門の大賞を決定します。この記事で紹介した商品以外にも、「あ!これ使ってる」「使ってみたいと思っていた」商品や、新発見のある商品も多数ノミネートされています。12月の大賞の発表をお楽しみに!

ライター

こどもりびんぐ&あんふぁん編集部の画像

こどもりびんぐ &あんふぁん編集部

「子育ての迷いに、頼れるコンパスを。」子育て中のママ・パパの気持ちを楽にする記事を発信中。未就学児〜小学生を子育て中の現役ママ・パパも多い編集部です。

美容・健康:新着記事

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌