公開 :
2年でズタボロになった水筒カバー。ボロボロにならないようにする対策は?

小学校が始まると毎日水筒を持って登校しますよね?
気を付けるよう伝えていても、ついつい水筒を引きずって歩いてしまうわが子。
気づいたころには水筒カバーはズタボロに…。
どうにかならないか検討してみました!
かろうじてくっついている底面
小学校に入学して4年。入学の時に買った1Lの水筒は夏の間のみ使用しているので、写真の水筒カバーの外での使用年数は2年弱だと思います。
少しずつ底面の穴が広がっていき、今ではかろうじて底面がくっついているのみで、いつ底面が抜けてもおかしくない状態です。

対策1.直して使う
底面以外の部分は全く壊れていないので、なんとか直せないか検討します!
底面に布?をかぶせ、貼りつけたら直らないでしょうか…。
もともとの水筒カバーの生地は厚いので、ミシンで縫うのも一苦労しそうです。
また、小さな穴のころであれば補強で布を貼るのは効果がありそうですが、今回のようにほぼ取れている状態だと直してもすぐに壊れてしまうでしょう…。
対策2.新品の水筒カバーの購入
サーモス公式オンラインショップで専用カバーは1980円にて購入できます。
底面がほぼ取れているので今回は新品への交換が妥当なようです。
しかし、また使用しているうちにぼろぼろになるでしょう。なにか追加対策はないものでしょうか。
対策3.新品の水筒カバーの購入+底面カバーの装着
なんと調べてみると、水筒カバーの底面へ装着できるシリコンカバーがAmazonにて販売されていました!
地面を引きずって傷つけてしまうのでシリコンカバーを付け、水筒カバー本体への傷が軽減されるのであれば、とてもありがたいですし、いざという時シリコンカバーのみ交換できるので、コスパもいい!
シリコンカバー2個入り700円程度で購入できるので、新品の水筒カバー+シリコンカバーを購入し装着することにしました!
なお、サーモス公式での販売はされていませんので、シリコンカバーと水筒カバーのサイズ感は調べてから購入をお願いします。
また、シリコンカバーを付けることで、水筒カバーが痛む等の検証はまだできていません。
早速購入してみました!
早速購入し、装着です!
シリコンカバーの厚みは2mm程。思ったより厚みがありました。
水筒カバーを接着するテープも付いていましたが、水筒カバーにぴったりのサイズだったため、接着せずに使用しています。
黒の水筒カバーを購入したのでシリコンカバーをつけても違和感なく、こどもも満足そうです。
これで底面がいつ抜けてしまうかどきどきせずに使用できそうです!
よければ参考にしてみてくださいね!


今度は、大事に使いますように!
-
リンク一覧