公開 :
1年半、美容室に行けなかったグレーゾーン子育てママの記録

発達に特性のあるお子さんを子育て中のママさん、美容室に行けていますか?
私は、出産前までは髪がショートやボブの時は1~2ヶ月に一度、ロングの時は3~5ヶ月に一度くらいのペースで美容室に行っていたのですが、子育てでなかなか美容室に行けず、先月1年半ぶりに髪を切りました。今日はそのお話を書きたいと思います。
ただ、個人の「髪を切りました報告」ではないので、ぜひ我が家と同じように発達に特性のあるお子さんや、家族や託児所に預けられないお子さんを育児中のママさんに読んでいただけたら嬉しいです!
最近は託児室付きの美容室も!
ママが髪を切っている間に、託児ルームで子供を預かってくれるという美容室も増えているみたいですね!
私の住んでいるところは田舎なので近くにはないのですが、周辺の市では美容室の隣の建物で保育士さんがいる託児ルームがある美容室があったり、ママと離れて一人で遊べるお子さまのみ利用出来るキッズスペースがあるという美容室があるみたいです。ありがたいですね!
しかしながら、うちの子には利用できそうにない感じでした。
1年半前に髪を切った時の様子は・・・
我が家の場合、次男が2歳に入った頃から癇癪が酷く、とにかく髪をむしられる毎日でした。
私(母)との分離が難しく、姿が見えなくなると癇癪を起したまま泣き入りひきつけでチアノーゼを起こしてしまい、唇が紫になってグッタリしてしまう程。
どちらの両親にも頼る事が出来ない環境の上、パパも仕事でいない時間が多く(パパが休みだとしても、ママと離れると泣き入りひきつけ状態になるので難しい)、誰にも預けられず、毎日次男を抱きかかえて過ごしていました。
この頃から日々の育児に悩み、「この子は何かしら発達の特性があるのではないか・・・」と思い始めていました。
あまりに髪をむしられるので、次男を抱きながら美容室にかけこみました。
場所見知りで癇癪を起こしっぱなしの次男。
シャンプーなしのカットをオーダー。
美容師さんからは、「シャンプーなしで、動いてしまうお子さんを抱いた状態だと上手にカット出来ないかもしれないので、また日を改めていただいた方が・・・」と提案されましたが、「子供を預けてゆっくり一人で来られる時がないんです。失敗してもいいので、切っちゃってください!」と無理を言ってお願いし、ボブの短さに切っていただきました。
写真は2023年10月。
顔が完全に疲れ切っています・・・。

1年半どうしていたの?
それから、とんとん拍子に話が進み「療育」に通い始めました。
朝、長男を幼稚園に送り届けてから次男と療育に行き(片道40分)、終わったら長男を幼稚園まで迎えに行く毎日を過ごして、あっという間に1年半!
お風呂も基本ワンオペなので、髪をドライヤーで乾かす事が出来ない日も。
もちろん、朝のヘアセットでアイロンやワックスなどを使う事も出来ないままだったので、思いのほかダメージが少なかったのですよ!
髪型はクルンと丸めて束ねていたり、外出時は帽子をかぶる事が多かったです。
「美容室に行けていない自分」「美容に気を配る余裕が無い自分」という「出来ない事」に目を向けずに、「出来る事」に目を向けるように!
写真は2025年3月。髪が伸び切っています。

そして1年半ぶりに美容室へ!
七五三で家族写真を撮った時も、次男入園式の時も、結局美容室は行けないままでしたが、次男が幼稚園に通い始めた2025年4月。ようやく一人で行く事が出来た、美容室!
それでも、いつまた切りに行けなくなるかわからないので、髪をひとつに束ねられて、そのまま伸ばしっぱなしになってもナチュラルに馴染む程度に。
帰りの車で、いろんな感情が込み上げてきて泣きました(笑)。
この経験がなかったら、髪を切ってくださる美容師さんに対して、こんなにも感謝の気持ちを持てなかったかもしれません。本当にありがとうございます。

今、同じように「美容室に行けない・・・」という全てのママさんへ
大丈夫!
いつか必ず行ける時が来ます!
自分が体験して思ったのは、髪が伸びたところで、誰かに迷惑がかかるわけでもなく、誰かの命の危険があるわけでもない。長い人生において「たった1年半の間、髪を切らなかった」それだけの事なのです!
それよりも、今この瞬間を子供と向き合えている事に目を向けて、自分の事をたくさん褒めてあげてほしいです!
ママ、頑張ってるよ!エラい!
絶対にこの経験は、未来の宝物!
そして最後に振り返ってみると・・・「髪を切らなかったこの期間に、いつの間にか【節約】出来ていたのではないか!」と気づきます。1ヶ月に一度美容室に行っていた時と比較すると、美容にかけるお金の差が凄い!
育児で美容に気を配れない時期は、無意識で究極の「節約」をしているのです!盛大に自分を褒めましょう!
「出来ない」事じゃなくて、「出来る」事に目を向けて、楽しんで過ごしてくださいね。
もちろん、子供を預けたり、託児ルームつきの美容室に行けるママさんは、遠慮する事なくどんどん行ってくださいね!
究極の「節約術」!という事で(笑)。