公開 :
ホクロと思ってたらマダニだった!マダニに咬まれてから除去までの実録

ボーイスカウトに入会しているお友達がマダニに咬まれてしまったお話を聞かせていただきました。お母様から了承を得たので、咬まれた場所、マダニに気付くまで、病院の対応など書かせていただきます。暖かくなったので、アウトドアに出かける方も多いと思うので、参考になれば幸いです。
聞いた話をそのまま書くのでお母様視点の文章になります。
マダニに咬まれてから気付くまで
小学生高学年の息子が、ボーイスカウトで川に行ったんやけど、背よりも高い草をかき分けて、川を降りて行ったみたい。長袖長ズボンを履いてたけど、その時にマダニに咬まれとったと!
お風呂で子どもの体洗いよったらね、首元(前)にホクロみたいなのがあって、「あれー、こんなのあったかいな?」って思ってたんやけど、まぁ、そこまで気にしてなくて…
何日か経過して、「あれ?首のホクロ大きくなってる?!」って、かさぶたかいなって爪でカリカリしてみたけど、取れんくて。虫眼鏡で見たら、足が見えたけん、急いで病院探したんよ!
木曜日の午後で皮膚科休診で、小児科に行ったと。
病院の対応
小児科で診てもらったらね、先生が「うわー、これ黒真珠のごたーね(黒真珠のようだね)。うちじゃ除去できんけん、大学病院に紹介状書きます」って言われて、そのまま大学病院行ったと。
そしたらね、マダニを除去する専用の器具ですぐ取ってもらえた!
まとめ
ここまでは聞いたままを書かせていただきました。
無事マダニを除去できて、安心されてたんですが、その数日後、お熱と発疹が出たそうなんです。マダニとの関係はわかりませんが、1日で引いたとのことでした。
マダニの話はチラッと聞いたことはあったんですが、実際の話を聞けて、自分で除去しない方が良いなと思いました。咬む力が強いそうで、むやみに除去しようとすると頭が残ってしまう可能性もあるようです。マダニは皮膚科受診するといいそうです。
気を付けていても咬まれる事があるので、もしもの時にスムーズに対処できたらなと書かせていただきました!
子どもの体を注意深く見ることが大事ですね!