ブログ
自分らしい働き方実験中!IT企業課長代理@育休中

公開

海外デビュー準備!オンラインで子どものパスポート申請してみた

海外デビュー準備!オンラインで子どものパスポート申請してみた

こんにちは、ACOです。
この夏、ついに我が家の子どもたちが海外デビュー予定!7月に家族で香港旅行に行くことが決まり、飛行機のチケットも無事にゲット。残すは…パスポートの取得です!
今回は、初めて「子どものパスポートオンライン申請」をしてみた様子をお届けします。これから申請する方の参考になればうれしいです。

第一の関門:写真撮影、これが想像以上に大変だった!

オンライン申請の便利さの前に立ちはだかるのが証明写真です!(これはオンラインでも対面申請でも大変さは同じかもしれませんね)
パスポート写真の条件って細かく決められているんですよね。

・口を閉じる
・笑顔NG(!)
・真正面&無表情

大人でも難しくないですか?笑
4歳長女は、親のパスポートを見せながら説明すると「なるほどね」と納得した様子で、きりっとした表情でぱちり。さすがお姉さん、成長を感じました。
一方、1歳次女はというと…カメラを向けた瞬間、笑顔&変顔オンパレード・・w
真顔を引き出すには、まさにふいうち勝負でした。背景は後から除去できるので、とにかく真顔・正面の写真を何度も試して、なんとかOKそうな一枚を撮影できました。

オンライン申請はここまで進化していた!

パスポート申請って、戸籍謄本取り寄せて、写真現像して、窓口行ってという手間がかかるイメージだったのですが、今はマイナンバーカードさえあれば、子どもの申請もオンラインでOK!

最初に子どもの「代理人設定」をして、代理人(=親)のアカウントでログイン。途中で代理人の本人確認→子ども(委任者)の確認→また代理人の認証…と少し手間はありますが、落ち着いて画面を見れば大丈夫です。

「えっ、ここはどっちのマイナンバー読むの?」と混乱する場面もありつつ、なんとか長女の申請完了!流れがつかめれば、次女の分は10分くらいで完了しました◎

ワーママにおすすめ!オンライン申請のここが便利

・戸籍謄本の取得不要!
・写真はスマホ撮影OK、現像も不要!
・家から全部できる!

子どもの写真は「いつがベストショットか」難しいので、何度も撮り直せる&その場で選べるのが地味にありがたいポイントです。
さらに意外と簡単だったのが「署名」の部分。オンライン申請では、署名も紙に手書きしてスマホで撮影→アップロードするだけ。子ども自身が書けない場合は、親が代筆していることがわかるように記載すればOKでした。

なお、オンライン申請は対面より発行までに少し時間がかかるようなので、余裕をもって手続きするのがおすすめです。私も、発行され次第、所要日数なども追ってレポートしますね!

家族旅行の準備もいよいよ大詰め!

子どもたちのパスポートが無事に発行されれば、あとは旅行準備をするのみ!
海外デビューに向けて、親のほうがそわそわしているかも?なんて思いながら、ワクワクが止まりません。

オンライン申請、思ったより簡単でした!パスポート取得を考えている方、ぜひ一度トライしてみてくださいね。

パスポートさえあれば、どこでもいける!

この記事を書いた人

ACOの画像

ACO

自分らしい働き方実験中!IT企業課長代理@育休中

キャリアコンサルタント、プロジェクトマネージャー

プリンセスが大好きな3歳児と、よく食べよく寝る1歳児の姉妹ママです。
出産を経てバリキャリ卒業、セカンドキャリア模索中。育休中に腹筋を割りたい筋トレ女子。

ACO:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌