ブログ
やりたいことを諦めない!美容好きママ

公開

【石川県】2歳娘と2泊3日旅行リアルレポート(1)おすすめ回転寿司やアイス工房も!

【石川県】2歳娘と2泊3日旅行リアルレポート(1)おすすめ回転寿司やアイス工房も!

ゴールデンウィークは皆さまどちらかお出かけされましたか?
我が家は親戚に会いに石川県へ2泊3日で行ってきました。2日目からは観光をし、石川県を堪能してきたので、このレポートが皆さまの旅行場所選びの参考になれば幸いです。今回は、1日目(主に食べ物ばかりですが。笑)についてのレポートとなります。
この夏、足を運んでみてはいかがでしょうか?

2歳児、新幹線車内での過ごし方

今回私たちは、上野駅から北陸新幹線を利用して石川県へ向かいました。
2015年に北陸新幹線の長野〜金沢駅間の開業があったため、上野駅からは2時間30分ほどで到着。
大人からすると「便利になったな〜」と思うのですが、子供にとっての2時間30分はいくら好きな新幹線に乗っていても退屈になってしまいますよね。そこで!我が家が用意したものと、実際の過ごし方をご紹介します。

用意したもの

<ロケット色鉛筆>
皆さまご存知でしょうか?著作権の問題でこちらに写真を載せることが出来ないのですが、私が学生の頃使用していたものです。
我が家のは、先端の色芯を取り出し本体の後ろに入れる押し出し式。(伝わるかな…笑)使いたい色が本体の後ろの方に入っていれば、何度も押し出す作業をしなくてはいけない…初めは手こずっていたのに慣れたらノールックで色芯の交換…そんな思い出も懐かしすぎる!笑

<ぬり絵、シールブック>
共に100均のもので、以前から家にあったものです。
ぬり絵はA5サイズの物で、ピックアップして数ページのみ印刷しようかとも思いましたが、さほど厚みもなかったのでそのまま冊子で持って行きました。
シールブックは、とにかくシールが小さいものでたくさんついているものを選びました。大きいシールの方が台紙から剥がしやすく貼りやすいのですが、数と剥がしにくさで時間稼ぎ作戦!

<お菓子、軽食>
・ラムネ
我が家の娘にラムネブームが到来中。
最近は昔からあるオリオンのミニコーラという缶飲料を型どった容器のものを購入しています。なぜなら、50円ほどで中々な内容量だから!(コスパ大事!)公式サイトによると再度蓋を戻すことは可能のようですが、旅行時はそのことを知らず…持ち歩くことを考えてしっかりと蓋ができるものが必須条件だったので、今回は森永の青緑の容器に入ったラムネを用意。

・焼きいりこチップス
こちらもブーム中のコープの商品。魚チップスといった方がイメージつきやすいかな?
カルシウムとタンパク質が摂れるおやつとして気軽に渡せる。小袋になっているので持ち歩きも◎子供用ではないので大人も一緒に食べられる。

・グミ
アンパンマンのグミ。型のシートに入っていて表面がオブラートで蓋がされているあれです。
今まではオブラートも食べていたのですが、最近なぜかオブラートだけ器用に剥がして私の口へ。オブラート好きだと思われてるのかな?

・ドーナツ
遠出の際のお菓子袋の常連。小腹を満す役割。大人もお世話になる。

・ゼリー飲料
こちらも遠出の際のお菓子袋の常連。ぐずり散らかした時の秘密兵器の立ち位置。だが、見つかると食べるまでぐずり散らかすので袋とは別にして待機させる。

・パン
遠出の時はパンも用意。いつもポケモンの蒸しパンか、アンパンマンのスティックパン。
旅行中、娘が食べられるものがない場合やご飯のタイミングがずれて空腹が続いてしまう時用に忍ばせている。今回は日持ちの関係でアンパンマンをチョイス。娘はパン好きで、見つかると欲しがってしまって変なタイミングでお腹いっぱいになられては困るので、こちらもカバン待機組。

<おもちゃ>
お出かけの際はその日の気分で出発前に選定。
この時は、頼むから小物系にしてくれ!とお願いしたので、キッズ用サングラス(娘にとってはおもちゃ扱い)とキーホルダーなどをお気に入りのジップロックにイン。

コープ「かりかり焼きいりこチップス」

実際の過ごし方

新幹線乗車の時間は朝だったため、上野駅構内のエキュートで朝ごはんを購入。
娘はいなりすし専門店【豆狸(まめだ)】のパンダいなりにしました。双子パンダの焼き印がかわいい上野駅限定商品です。
新幹線乗車後すぐには出さず、時間稼ぎのためしばし車内の空気感を堪能してもらおうとしましたが、そう長くは持たないのでここでお稲荷さんの登場!「パンダしゃんだ〜!」と喜んでいました。

残念ながら、この店舗は2025年5月6日で営業終了。
他店舗にも定番メニューのほか店舗限定や季節、月限定の商品があるのでぜひチェックしてみてくださいね。(定番メニューでも十分変わり種なのです!)

その後はぬり絵、シール貼りを一通り楽しみ、気分転換も兼ねておむつ替えに2回連れ出したりしました。本当は寝てくれたらよかったのですが、まさかの一睡もせず。笑

ちまちまとラムネを1つずつ渡したりとなんとか時間を稼ぎ、富山県に入ったあたりからは海が見えたので外の景色を楽しんでくれました。お菓子の消費は、ラムネ1本、焼きいりこチップス1袋、グミ半分(3体分)。因みに袋とじのクリップを1〜2本忍ばせておくと便利です。

回転寿司御三家で素敵な出会い

到着後、金沢駅からはレンタカーで行動しました。
まずは腹ごしらえ!ということで、向かったのは「回転寿司 すし食いねぇ!」。石川県の回転寿司御三家のうちの一つだそうです。

ノドグロは生と炙りで。他にもかつおのたたき、中トロなどおすすめのものをチョイス。
一つ一つ職人さんが握ってくれるお寿司はどれも絶品。

そして!
なんと、ずっと食べてみたかった芽ねぎのお寿司にここで出会うことが出来ました!
数量限定で、残り3皿!迷わず3皿注文しました。笑
感想は…味は青ネギです!笑
ですが1本1本が細いためシャキシャキで辛味や嫌なネギ臭さなどはないですし、とにかく美味しい!
なかなか出会えないのですが、もし出会えた際はぜひご賞味ください!

毎日金沢湾から港直仕入れのネタはどれも本当に美味しくて、これが新鮮ってことなのか!と感動し、とても満足することが出来ました。

店舗は富山県にもあり全部で9店舗。お近くを訪れた際はぜひ行ってみてくださいね。

今回伺った店舗
【回転寿司 すし食いねぇ!高柳店】
〒920-0005 石川県金沢市高柳町二32
電話番号:076-253-3055
営業時間:11:00〜21:30(ラストオーダー21:00)
駐車場:あり

のどぐろ 金箔が添えられているのも石川県を感じる
待ちに待った芽ねぎ

「牧草」食べてみませんか?

次に立ち寄ったのはアイス工房。河北潟(かほくがた)牧場直営の生乳で作られたアイスクリームが販売されています。
新鮮なミルクを感じるフレーバーに加え、季節を彩るアイスなど常時10種類以上が店頭に並ぶそうです。季節のフレーバーで使われる果物や野菜も石川県・河北潟干拓地などのこだわりの素材が使われています。

訪れた際の季節限定は、いちご・ふきのとう・小松菜・さくらもち。
通常メニューで変わり種といえば、牧草。気になりましたが、挑戦できず…。
キウイヨーグルトとさくらもちのダブルにしました!
そして、おまけに一口の試食もつけてくださるとのことで、こちらはクリームチーズかすていらをチョイス。3個前の記事でゆめ牧場について書いているのですが、その時に食べたジェラートからクリームチーズのアイスにハマっています。笑
おまけだったので一口でしたが、かすていらも実際に混ざっており美味しすぎて一口で終わってしまうのがとても悲しかったです。笑
注文していた2種類も想像の上をいく美味しさ。帰るまでに時間があればまた寄りたいと思うほどでした!

アイスの他にも、アフォガード、シェイクなどもあり、店内に2テーブルほど席がありました。
アイスはネット販売もされているようなので、遠いい方はぜひお取り寄せしてみてくださいね。

【牧場アイス工房 ラグーン】
〒929-0343 石川県河北郡津幡町南中条ト182
電話番号:076-225-8183
営業時間:12:00〜18:00
定休日:水曜日、第2・第4木曜日、1・2月冬季休業
駐車場:あり
その他:毎週火曜日は学生サービスDay(学生証提示、または制服での来店でお会計より100円引き)

※お店の方の許可を得て撮影をしています

この後、石川県に住んでいる親戚と合流をし、この日の宿に向かいます。その宿もまた素敵でした!
ここまでで長くなってしまったので、1日目の宿や2日目の観光は次の投稿で紹介をさせてください!

長くなりましたが、石川県2泊3日のほぼ食べてばかりの1日目レポートをみていただきありがとうございました!

クリームチーズ味のアイスがあればぜひ教えてください!

この記事を書いた人

yunaの画像

千葉県

yuna

やりたいことを諦めない!美容好きママ

ブライダル業界勤務

美容・コスメチーム

夫と娘(2歳)の3人家族
「自分も大切に」をモットーに子育て奮闘中!
ご縁を大切にありのままを発信します
美容/お菓子作り/ダンス

yuna:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌