ブログ
3兄妹ゆるキャリワーママ。おでかけ好き、イベントも全力!

公開

子どもが夢中になるワケは?親子で楽しむ「デザインあ展neo」体験記

子どもが夢中になるワケは?親子で楽しむ「デザインあ展neo」体験記

NHKの人気番組「デザインあneo」、みなさんご存じですか?
わが家は親子でよく観ていて、なんとなく心地よいリズムや単音の音楽、ピクトグラムの紹介、リベート形式の「デザインどっちでショー」など、楽しみながら学べる要素がたっぷりで、いつの間にか家族みんなのお気に入り番組になっていました。
そんな「デザインあ」の世界観が体験できる展覧会が、東京都虎ノ門で開催中!というわけで、今回は「デザインあ展neo」に5歳長女と1歳息子と行ってきた体験レポをお届けします!子連れで行く際の注意点(ベビーカー・トイレ事情)もあわせてまとめているので、これから行こうとしている方の参考になれば嬉しいです!

入ってすぐに大興奮!巨大な「あ」のバルーンがお出迎え

展示フロアに入るとまず目に飛び込んでくるのが…天井から吊るされた、大きな「あ」の文字のバルーン!これには子どもたちも「わあー!!」と大はしゃぎ。「あ」の下には、「イントロダクション~動詞の庭~」が広がっていて、「よむ」「そろえる」「ぬう」など道具を扱う日常のシーンが様々な動詞とともに表現されていて、これぞ「デザインあ」!展示の世界観に一瞬で引き込まれました。

頭上には巨大な「あ」!!

子どもが夢中!体験型コンテンツがとにかく楽しい

◆ホンダ・スーパーカブを描く「かく」体験~デザインあ~

我が家の子どもたちが一番ハマったのがこれ!「ホンダ・スーパーカブ」の実物を、好きな角度から観察して、実際にデッサンしてみるという体験コーナーです。
5歳の娘にはちょっと難しいかな?と思いつつも、意外としっかり観察して描いていてびっくり。「見て描く」ってすごく大事な体験なんだなあと感じました。描いた作品はその場でスタッフさんがスキャンしてくれて、大型スクリーンにリアルタイムで映し出されるのもテンションが上がるポイント!しかも、特設サイトにも反映されていて、ちょっとした作品展示気分が味わえます!作品はそのまま持ち帰りできて、子どもの宝物になりました。

一生懸命デザインしていました!

◆「もちはこびトライアル」でイライラ棒チャレンジ!

もうひとつ盛り上がったのが「もちはこびトライアル」。いわゆるイライラ棒的なゲームなのですが、ちくわやフライパン、ギターなど、ユニークな形をした物体をパイプに当てずに運ぶというチャレンジ。パイプに触れてしまうと、「あっ」「あ〜」「あ〜あ」みたいに、いろんな「あ」の声でツッコミが入ります。「あっ!」と警告されるのがまた面白くて、白熱しました。イライラ棒×日用品×声のデザインって組み合わせが本当に秀逸!他にも遊びながら考える仕掛けが盛りだくさんで、本当に飽きません!

もちはこびトライアル!

展示のラストは「体験型シアター空間」!体を使って楽しむ「デザインどっちでショー」と「DO IT!」

展示の最後には、ちょっとしたライブハウスのような、立って楽しむ体験型シアター空間が登場!上映されていたのは、NHK「デザインあ」でおなじみの「デザインどっちでショー」(2つの選択肢からデザイン的に良い方を選ぶディベート体験)と「DO IT!」(DJ KOOさんの声にあわせて、リズムにのって体を動かす参加型ムービー)。どちらも、ただ見るだけじゃなく体で感じるスタイル!特に「DO IT!」では、ちょっとしたお立ち台があって、リズムに合わせて自由に踊れます。うちの1歳児も、ノリノリでお立ち台に立って身体を動かしていて、最高の盛り上がりでした!

ノリノリで踊っていました!

注意点1.ベビーカーは使用不可!必要なものはリュックへ!

ここからは、子連れの注意ポイントをシェアしたいと思います。

まずは、ベビーカーは会場内持ち込み不可という点。展示のある45階に向かうエレベーターに乗る前に、専用スペースに置いておく必要があります。会場に入ってから取りに戻るのは現実的に難しいので、おむつや飲み物など必要なものは手持ちバック(リュックは両手が空くのでおすすめ!)に移しておくことをおすすめします!

注意点2.トイレは必ず事前に済ませて!

トイレは展示会場と同じフロアですが、会場の外にあります。原則として再入場は不可なので、入場前に必ずトイレに行っておくことを強くオススメします!

注意点3.展示の前半は「触れないゾーン」なので注意

展示の最初のエリア(イントロダクション~動詞の庭~)は、見るだけの展示。ベビーカーから解放されたばかりの、何でも触りたがる1歳児にはここが一番しんどかったです。なので、ここは思い切ってサラッとスルーするのもアリかも!特に、中盤からは、触ったり体験したりできる展示が中心になるので、子どもたちのテンションもグッと上がりました!

会場の外にも!「あ」を探す小さな冒険

会場を出た後も、「あ」の一部になって記念写真が撮れたり、エレベーターホールやボタンなどいろんな場所に「あ」が隠れていました!娘はエレベーターの中で「あ」を見つけて大喜び!こんなところにも「デザインあ」の世界観が散りばめられていて、最後までワクワクが続きました。

「あ」になれるフォトスポット!子供は小さいので「あ」にはなれませんでした。
こんなところにも「あ」が!

親子で感じる「デザインする」ってこういうこと

「デザインあ展neo」は、子どもにとっては楽しい遊びの場であり、大人にとっては「デザインとは何か?」を考えさせられる場でもありました。家族で共有できる「思考」と「体験」がぎゅっと詰まった空間で、行ってよかったと心から思える展示でした!

「デザインあ展neo」開催情報

・開催場所:TOKYO NODE GALLERY A/B/C(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F)
・開催期間:2025年4月18日(金)~ 9月23日(火・祝)
・開館時間:10:00~19:00(最終入場18:30)
※開館・閉館時間は変更することがあります
※各月第1・第3水曜日は17:00閉館(9月17日(水)は19:00閉館)

親子で一緒に「あ!」が生まれる瞬間を、ぜひ体験してみてください!

リンク一覧

この記事を書いた人

はちこの画像

東京都

はちこ

3兄妹ゆるキャリワーママ。おでかけ好き、イベントも全力!

保育士 FP2級

◇旅行&おでかけ好き、ママ鉄◇家族:夫 ラー麺大好き子煩悩パパ。9y 発達凸凹、電車大好きボーイ。5y 歌って踊る好奇心旺盛ガール。1y 癒しのミルクボーイ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌