ブログ
6歳差姉妹のママ。自分が笑顔でいられる子育てを模索中!

公開

6年間で初めての「学校行きたくない」の理由は?

6年間で初めての「学校行きたくない」の理由は?

小学6年生の娘、小学2年生と5年生の前半、クラスにお友達がいませんでした。昼休みは1人で過ごし、寂しい時間を過ごしていましたが、「学校に行きたくない」とは言わず、毎日元気に通ってくれました。

そんな娘ですが、先日初めて「学校に行きたくない」と言いました。理由を聞くと泣きながら話してくれました。

学校に行きたくない理由

最初は泣かずに淡々と話してくれました。
「運動会の練習、今日は3時間あったんだよ。しかも延長されて、暑いし、先生が厳しいから、きついんだよね。足も痛くなってもう走れない。明日雨降って欲しい、、、」と。

数日前の予報では雨だったんですが、確認すると曇りに変わっていて、「練習はありそうよ。嫌なことから逃げてばかりだと社会人になってからが大変よ!運動会前の最後の練習やし、がんばってみて!」と声かけしましたが、それでも娘は「嫌だ、練習行きたくない」と引き下がりません。
「運動会本番に出たくないなら、明日の学校休んでもいいよ。」と言うと、運動会には出たいそう。話してるうちに、とあることに気づきました。

本当の理由

本当の理由に気づいた私。娘に伝えました。
「もしかして、足が遅いの気にしてる?」頷く娘。その後、泣きながら話してくれました。

運動会前の短距離走の記録会で、1番足が遅かったそうなんです。運動会では2種目ともグループ対抗のリレー形式なので、他の人に迷惑かけるのが嫌だったみたいなんです。

その後、頭フル回転で色々考えていたんですが、娘の足が遅い理由に気づきました。それはスニーカー!!ここ最近、娘のスニーカーはデザイン重視で厚底だったり、色柄で選んだスニーカーばかりでした。海外サイトでの購入なので、サイズ感もピッタリとは言えませんでした。そこでひらめきました!

厚底スニーカー

解決策

翌日、学校を遅刻していくことを提案しました。足の痛みがあったので、念のために整形外科へ行くことともう一つ、【瞬足】のスニーカーを買いに行くことにしたんです。

すると、泣いていた娘が、「瞬足買って運動会の練習に行く!」と前向きな気持ちに変わりました。

運動には向いていないスニーカーを長いこと履かせてしまっていた事に気づかなかった私。大反省です。

予定通り、新しいスニーカーで、運動会前最後の練習に参加した娘。満足げに帰宅しました!足の速さは劇的に変わらずとも、走りやすかったそうです。そして、運動会本番、足が遅いようには見えない走りっぷりでイキイキしていました!

小学6年生になっても、なかなか本心まではうまく話せないものですね。こちらが繊細に紐解いていかないといけないなと、今回勉強になりました。

瞬足スニーカー

小学校最後の運動会、全力で駆け抜けられたようです!

この記事を書いた人

kumanimoの画像

kumanimo

6歳差姉妹のママ。自分が笑顔でいられる子育てを模索中!

夫、長女(小6)、次女(幼稚園年長)
福岡のママゴスペルグループに所属。趣味は旅行、グルメ、カラオケ、アクセサリー作り。不器用ママの笑顔溢れる子育て日常を発信!

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌