公開 :
推しの力士が見つかるかも!?初めて大相撲巡業に行ってきたよ

現在五月場所が行われている大相撲。場所開催中はニュースのスポーツコーナーで取り上げられているので、テレビなどで観たことがある方も多いのではないでしょうか。今回、大相撲の春巡業に初めて行ってきました!
今年の4月に横浜アリーナで開催された『大相撲 横浜アリーナ場所』。入り口には沢山の相撲のぼり旗が!

巡業は朝早くからやっています。今回のスケジュールはこちら。
9:00~ 開場
公開稽古(幕下以下)
力士ふれあい会
12:00 幕下以下取組
お好み(催し物)
髪結い実演
13:30 幕内土俵入り
幕内取組
15:00 弓取り式
打ち出し(興行終了)

私たちは10時半頃に会場入りしました。ちょうど『力士ふれあい会』の最中で、市内で相撲をならっている子どもが、力士と実際に取組を行っていました。まわしを掴まれて土俵から出されている子もしばしば…
次第に体の大きい子どもが取組を行うようになり、少しずつ会場の様子も笑い声から拍手に変わってきました。一緒に行った長男も「やってみたい!」と大興奮でした。
お昼過ぎに取組が始まり、だんだん観客も増えてきます。お昼時間なので、私たちも取組を見たり、外のベンチでお弁当を食べたりしていました。アリーナ内のショップで軽食が売っているのですが、一般のお客さんの列の中に、力士たちも並んで食べ物を買っている光景をよく目にして、とても力士の方々が身近に感じました。
取組の合間には、お相撲さんの髪結い実演(一人前になるまで10年かかるとか!)、太鼓(櫓太鼓打分)など、あまりお相撲のルールやしきたりを分かっていない私にとっていい勉強になった時間でした。
午後からはいよいよ幕内取組で、テレビでよく見る力士たちの取組が見られます。巡業の取組は場所本番と違い、和やかな雰囲気がありました。小さな子どもたちが飽きないよう、力士同士がちょっとふざけた取組を見せてくれたり、パフォーマンスがとっても面白い!ファンサがすごい、とうわさで聞いていましたが、その通りでした。
4歳長男は途中飽きてしまい、アリーナ内をぐるぐる散歩することもありましたが、比較的集中して見る時間もありました。散歩中、取組が終わった力士が歩いているのをモジモジしながら遠目で見ていて、力士の身体の大きさに圧倒されたようでした。

私自身、相撲の取組を生で観たのが初めてだったので、すっかり虜に!10年近く前に、友人に誘われ朝稽古を見学しに行ったことがありますが、力士同士のぶつかり稽古などはまた違った迫力がありました。もう少し子どもが大きくなったら、朝稽古も見学しに行ってみたいと思います。
一方、生でお相撲さんを見た長男は今、お相撲ブーム到来!夜な夜な夫と「はっきよーい、のこった!」と言いながら取組をしています。
今場所が終わったらまた巡業が始まります。お近くで巡業が来るようでしたら、是非一度行ってみてください。敷居が高いかも…と思う方はきっと杞憂に終わると思います。本当にオススメです!

私の推し力士は『熱海富士』と『遠藤』です!
-
リンク一覧