ブログ
あんふぁん大好き双子+ベビー3人女子のママです。

公開

【博多土産】ラーメン、もつ鍋、明太子…はもう古い!? あの女性芸人も絶賛の最新博多スイーツとは?

【博多土産】ラーメン、もつ鍋、明太子…はもう古い!? あの女性芸人も絶賛の最新博多スイーツとは?

ゴールデンウィークも終わってしまい、次の旅行先を計画中の方も多いはず。国内で気軽に美味しいものを食べたかったら、やっぱり福岡・博多は人気ですよね!ラーメンや明太子、水炊きなどが有名ですが、実はスイーツも盛りだくさんの街。そんな博多で今一番話題と言っても過言ではない、最新スイーツをご紹介します!

日本屈指のグルメタウン、博多

博多って、実はスイーツのクオリティも秀逸で、表参道で大行列になっている「アマムダコタン」も、元は福岡のお店です。
博多のおやつ土産の定番なら「めんべい」ですが、夫の実家が博多な私、もうめんべいはかなりのフレーバーを食べ尽くした感があり、新たなものを探していたところ…大発見!

オンラインショップは2年待ち!? 幻のシフォンケーキ

それが、シフォンケーキ専門店「シフォンケーキマリィ」。

あのぼる塾の田辺さんが、“本当は教えたくないお取り寄せスイーツ”としてテレビで紹介したことから全国に人気が広がり、なんとオンラインショップでは配送が「2年以上先になります」の文字が…!2年!?(2025年5月現在)
ですが実は、博多のエキナカにも天神の地下街にもお店があるそうで。早速帰省していた夫に頼んで、買ってきてもらいました!

まるで赤ちゃん…!? ふわっふわの幸福感

お店だけ教えて「買ってきてね!(日頃のワンオペ、わかってるよね!? )」と言われて出て行った夫。天神地下街のお店に着いてびっくり。すごいラインアップなんです。
天神店では、本店と博多店にはない、少し小さめサイズのカップシフォンがあるのですが、それが定番フレーバーとシーズナルフレーバーで10種ほど!迷う迷う!

こちらに出ていないものもありました!

「え~~こっちが良かったなぁ~~~」と一日言われ続けるのを知っている我が夫、今回はたくさん仕入れてきてくれました!

まずはやっぱり、定番のプレーン(カップシフォン/290円)を。背高めのカップから、ちょこんと頭がのぞいて、見た目にも愛らしい!

袋を開けて型紙を剥がすと、もうその時点でなにか…生まれたての赤ちゃんのような、あの儚げなふわふわ感!これは私が守って(いえ、食べて)あげなければ…!!!

そんな想いで一口食べれば、またそのほどけるような食感にうっとり。味わいはどこまでもナチュラル!最近のクリーム盛り盛り映えスイーツと真逆の、なんだか染み入るような、本当に優しい風味が広がります。

「あぁ昔、母が作ってくれたシフォンに似てるなぁ」と思ってサイトを見てみたら、生みの親であるマリエさんは…私より数段お若い、とっても可愛いらしい方でした(笑)。

キッズにも食べさせたい、厳選素材がすごい!

このプレミアムな食感の秘密はなんだろう…そう思って裏面を見ると、材料の全てに生産地が。九州産の卵、福岡産の小麦粉と牛乳に、種子島産の砂糖(甘庶分蜜糖)など、極力、地産地消にこだわっているのがわかります。

フレーバーによって、小麦粉生地かタピオカ粉生地かを分けているようで、タピオカ生地の方はグルテンフリー。子供たちにもすすんで食べさせてあげたくなりますね。

フレーバーと生地の違いも楽しんで

先ほど「プレーン」で紹介した小麦粉生地の方は、どこまでも軽やかなふわっふわ感が印象的でしたが、タピオカ生地の「キャラメル(カップシフォン/370円)」は、ふわふわながらもっちり。キャラメルクリームでも入っているのかな、と思ったら、生地の中にキャラメルチョコチップとビターキャラメルパウダーが練りこまれているスタイル。でも、こちらの方がしっとり感がある分、味わいもしっかり感じられて、とっても美味しかったです!

お店のこだわりがわかるリーフレット

他にも季節で変わるシーズナルフレーバー(この時期は「甘夏」や「はるか」など)や、福岡らしさを感じる「八女抹茶」など、魅力的なフレーバーが沢山。一番人気の「塩麴」は夕方で売り切れだったそう(涙)。これはリベンジ必至です。

天神店限定のカップシフォンは、一人で食べるにもちょうど良く、ちょっとした手土産にもおすすめ。なのですが、常温で3日しか持たないので、そこだけ注意が必要です。期限の短さは、食材へのこだわりの証。
あ、でも欲張って買いすぎても大丈夫、冷凍ができるようですよ!

2年待つよりは、3時間で行くべし。最高の赤ちゃんシフォンは必食です!

この記事を書いた人

ないれの画像

東京都

ないれ

あんふぁん大好き双子+ベビー3人女子のママです。

ワインエキスパート

小学生になりたての双子と、生まれたてのベビーの子育てに奔走中。育休やお仕事の合間にも楽しめる美味しいものや楽しいコトを発信します!

ないれ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌