公開 :
新年度のストレス解消!我が家の簡単なリフレッシュ方法3つ

新年度・新生活によるストレス、知らない間に親子共に溜まりますよね。気軽にリゾートにでも行ければ良いですが、そうもいかないので、今回は我が家での「簡単な」リフレッシュ方法をいくつかご紹介したいと思います!我が子たちがわんぱくなので、わんぱくな子向けの内容かもしれません。
【外遊び】トスマシーンでかっ飛ばす!
子供のストレス解消には外遊びが一番!と思いますが、ノープランで公園に行くと、親の疲労ばかり溜まります(我が家だけでしょうか?笑)。最近我が家では「トスマシーン」を導入しました。私はキャッチボールもトスも苦手なノーコンですが、このトスマシーンは、ボールをセットすると、数秒後に真上にトスを上げてくれます。そのボールをバットで打つだけなのです!
電池も不要、軽くて持ち運びも簡単、子供でも操作できるほど単純な作りで、バットが思いっきりボールに当たった時にはなんとも言えない爽快感を得られます。長男は「嫌な気持ち!バイバーイ!」と言いながら、思いっきりかっ飛ばして(または空振りして)いました。子供にもありますよね、嫌な気持ち。

【おうち遊び】突然大声や奇声を出す!
子供たちが疲れやストレスでイライラ、ムズムズしている時ってありますよね。
そんな時、私はわざと急に大声で返事をしたりします。例えば、ワガママを言われた時、まず大きく息を吸い込み、今出せる一番大きな声で「はーい!!!!」と返事をします。大声を出せない時は、自分が出せる一番高い声で「はぁぁぁぁ〜い!」と歌う等でも良いです。
子供たちは驚いて、完全に私に注目し、大笑いしてくれます。そこから大声(もしくは奇声)合戦になり、動物の鳴き真似大会が始まり、汗びっしょりになります。すると、不思議とその後には静寂が訪れます。
このように騒いで、疲れて静かになる、という流れの繰り返しは、子供の発達にも良いと言われているそうです。親子のストレス解消にもなり、一石二鳥ですね。(大声を出す時は周囲にご配慮くださいね)

【番外編】夜のお散歩
寒さが和らぐ頃から、我が家で時折行われる「夜のお散歩」。元々は夜桜さんぽをしたい私が、暗くなってから「夜のお散歩に行こう!」と長男を連れ出したのがはじまりですが、今では長男に誘われることもしばしば。
お夕飯、お風呂を済ませてから、近所をぐるっと周ったり、コンビニに寄ってアイスを買ってからぶらぶら歩いたり…。特別なことは何もしませんが、子供にとっては夜に出かけるワクワク感があるようです。
また、暗い中だからこそ話しやすかったり、歩きながらだと話しやすいネタってありますよね。子供も同じようで、歩きながら色々な話をしてくれます。特に長男は、そうやって話を聞いてもらってストレス解消になっている部分もあるようです。

子供と一緒に笑って元気になりましょうー!!