ブログ
ワーママ×幼稚園!送迎パズルのドタバタ奮闘記!

公開

憂鬱な梅雨を乗り切ろう!年中娘が本当にハマったおうち遊び3つ

憂鬱な梅雨を乗り切ろう!年中娘が本当にハマったおうち遊び3つ

関東も梅雨入り間近となりました。雨の日が続くと、送迎、休日の過ごし方…等々、格段に難易度があがりますよね。そんな梅雨の時期に大活躍間違いなしの、年中娘が本当にハマっているおうちで遊べるおすすめアイテムを3つご紹介します!!

おばけキャッチ2

おばけキャッチシリーズは数種類ありますが、我が家はシリーズ1がいとこのお家にあるためシリーズ2を買いました。
※シリーズには、ルールが違うものや、難易度の低い小さい子ども向けのものもあります

ルールはいたってシンプルなので、未就学児から大人まで遊ぶことができます。瞬時に判断する力が養われるので、とてもおすすめのゲームです!最近では夫婦共に娘に負けることもしばしば…。

おばけキャッチ2の遊び方

箱を開けると、カードとコマが入っています。

コマは、
「白色の」「おばけ」
「緑色の」「かえる」
「赤色の」「タオル」
「青色の」「ブラシ」
「灰色の」「バスタブ」
の5種類。

カードにはこの5種類のコマの絵が描いてあるのですが、「色」と「物」の組み合わせが様々です。

ルールは単純で、カードを裏返して山にして1枚めくり、そのカードに、「色」と「物」の組み合わせがコマと同じものがある場合はそのコマを取ります。「色」と「物」の組み合わせがどれも合致しない場合は、そこに「色」も「物」も存在しないコマをとります。

例えば、「赤色の」「おばけ」が「灰色の」「ブラシ」を持っている絵が描いてあるカードの場合、このカードには、「色」と「物」が合致するコマは存在しませんね?なので、「緑色の」「かえる」を取るのが正解です。「緑色の」「かえる」そのものが描かれているカードの場合も、「緑色の」「かえる」を取ります。

いたってシンプルなルールなのですが、この判断を瞬時にしてコマを誰よりも早く取らなくてはならないので、頭がフル回転です!

はじめの頃は悔し泣きをしていた娘ですが、今は光の速さでコマをとるようになりました(笑)。木製のコマがなんだか愛嬌があってかわいいのもお気に入りポイントです!

ラッシュアワー

こちらも様々なシリーズが発売されています。

カードに描かれている通りに車を配置して、カラフルな車を前後に移動し白い車を脱出させるゲームです。
レベルが上がっていくにつれ車の台数が増えたり、脱出が難しい配置となります。ルールはシンプルなので、未就学児でも問題なく遊ぶことができます!

そしてこのゲームの最大のおすすめポイントは、相手が不要なこと(笑)!ごめん、ちょっとひとりでやっててもらえる?ができるのは大変ありがたいです。

コンパクトで専用の袋があるため、収納も持ち運びも楽です。

ことわざひらがなかるた

かるたは色々な種類を持っていますが、娘が1番ハマったのはこのかるた。3歳になったばかりの頃にひらがなを覚え始めたので購入し、ここに出てくることわざは全て言えるようになりました!

かるたは自然と耳から入ってくるのが効果的なのかなぁと。今でもことわざを覚えているので、これは本当にやってよかったなぁと思っています。

ちなみにこのかるた、アレクサが読んでくれるので、読み手いらず!なので、2人でも楽しめますよ!

まとめ

娘は、かるた、トランプ、オセロ、将棋、ボードゲームなど、割とインドア系の遊びが好きなので、これまで様々なものを購入しましたが、今回ご紹介したものは、その中でも娘がハマってよく遊ぶものです。遊びながら学べる要素がたくさんあるので、おすすめです!!

遊びの中にも学びを!!
おうち時間を充実させて、憂鬱な梅雨の時期を乗り切りましょう〜!

この記事を書いた人

ももいろの画像

東京都

ももいろ

ワーママ×幼稚園!送迎パズルのドタバタ奮闘記!

フルタイムワーママ キッチンドリンカー

年中女の子のママ。デベロッパーでフルタイムで働きながら幼稚園や習い事の送迎を毎日必死でこなす。会計士の激務夫と協力しながら育児中。知育玩具リサーチが好き。

ももいろ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌