ブログ
2人目妊娠中の時短社員で働く1歳娘のママです!

公開

東京ディズニーリゾート常連!2歳子連れ&妊婦でも楽しめる4つの工夫とは?

東京ディズニーリゾート常連!2歳子連れ&妊婦でも楽しめる4つの工夫とは?

東京ディズニーリゾートが好きで、2〜3ヶ月に1回は遊びに行く我が家。私自身、現在妊娠中ですが、妊娠中でもこれまでに3回は2歳の娘を連れて行ってきました。そんな我が家が東京ディズニーリゾートに行く際に、妊婦でも子連れでも楽しむために工夫していることをいくつかご紹介できればと思います!

1.大前提!東京ディズニーリゾートのアプリをスマホに入れておく!

東京ディズニーリゾートを楽しむためには、アプリが必須!と言っても過言ではありません!
・チケットの提示
・園内マップの確認
・各アトラクション&レストランのリアルな待ち時間の確認
・モバイルオーダーの注文
・パレードやショーの抽選申し込み
などなど、これらのことがすべてアプリで対応できます。少しでも効率的に楽しむためにもアプリのインストールは必須です!

2.入園後すぐにプライオリティパスとDPAを取得!

※プライオリティパスとは:対象のアトラクションを通常よりも短い待ち時間で体験できる“無料“パスです
※DPA(ディズニープレミアムアクセス)とは:対象のアトラクションやショーの体験時間を指定して予約できる“有料“パスです。比較的早い待ち時間で体験できます

いずれのパスも、アトラクションを短い時間で体験できるパスになります。人気のアトラクションだと、開演から数十分で無くなるものもあります。1日のスケジュールを立てるためにも、入園後すぐに取るのがおすすめです!

3.入園後すぐにモバイルオーダーで食事の場所を確保!

上記でアトラクション・ショーのパスを取得したら、次は食事の確保です!
パーク内のレストランに普通に並んで待とうことなら数十分〜1時間待ちになることもあります。2歳の子どもがいると普段の食事時間からかなりズレるのも避けたいですし、妊婦が長時間待つのも現実的ではありません…。

メニューは注文時間になるまで変更やキャンセルが可能なので、我が家はバタバタする入園直後は一旦仮のメニューで予約をしておいて、その後落ち着いてからゆっくりメニューを決め、変更することも多々あります。また、複数のレストランのモバイルオーダーを取ることができるので、昼食と夕食それぞれ確保することが多いです。

4.持っていく荷物は2つのバッグに分ける

アトラクションに並ぶ際は、ベビーカーを置き場に預けて並ぶことがほとんどです。
そのため我が家では、下記2種類の荷物に分けています。

1.列に並ぶ際にベビーカーに置いていくバッグ
・ストックの飲み物
・子どもの着替え
・レジャーシート(冬場はブランケットなども)
・おむつのストック
など、列に並んでいる時には使わない&最悪盗まれても良いものを入れています。

2.列に並ぶ際に持って行くバッグ
・貴重品
・おむつ2枚
・大人と子どもの飲み物
・子どもがぐずった時用グッズ(おやつ、おもちゃ)
・ウェットティッシュ
など、列に並んでいる際に必要になりそうなものを入れています。

事前にこのように荷物を分けることで、スムーズに列に並ぶことができます。

妊婦でも子連れでもディズニーを楽しみたい!そのために、いかに効率よくまわるかを日々考えております!笑

リンク一覧

この記事を書いた人

まり子の画像

千葉県

まり子

2人目妊娠中の時短社員で働く1歳娘のママです!

チャイルドカウンセラー 家族療法カウンセラー

時短社員として働きながら、絶賛イヤイヤ期の2歳娘を育てるママです。2人目を妊娠中(8月出産予定)。
おでかけ、ディズニーが好きです。

まり子:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌