ブログ
やりたいことを諦めない!美容好きママ

公開

【石川県】2歳娘と2泊3日旅行リアルレポート(2)日本唯一のドライブウェイや水族館へ!

【石川県】2歳娘と2泊3日旅行リアルレポート(2)日本唯一のドライブウェイや水族館へ!

早くも上半期ラスト1カ月となりました。仕事や、育児、学校に、そしてたくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん泣いた子どもたち、今日まで皆さま本当にお疲れ様です!上半期のご褒美に、旅行に行ってみませんか?

こちらは【石川県】2歳娘と2泊3日旅行リアルレポート(2)になります。1日目は1つ前の記事にまとめていますのでそちらも合わせてチェックしていただけると幸いです。

1日目に宿泊したのは、「休暇村 能登千里浜」。チェックイン手続きの間、娘は早速ロビーを散策。

ロビーには、東京おもちゃミュージアム監修の木育おもちゃで遊べるコーナーや絵本、塗り絵、ロビーやお部屋で遊べるボードゲームの貸出、バルーンアートのフォトスポット、宿泊者専用ドリンクバーがありました。娘は一目散におもちゃコーナーへ向かい、手続きが終わっても動かず。笑

なんとかドリンクバーのジュースを交換条件にお部屋へレッツゴー!

お部屋はツインルーム。ベッドは動かせたので娘用に寝具の追加はせず繋げて利用しました。

有名アニメのワンシーンを再現!?

夕食まで時間があったため、温泉大浴場へ。ご機嫌斜めな娘でしたが、なんとか体を洗い、外にある「なみなみの湯」という壺風呂に入ると上機嫌に!

浸かった時にお湯がザブーンと溢れたのが楽しかったらしく、3つあった壺、全て制覇。完全にとなりのトトロの影響です。笑(お風呂のシーンになるとよく真似っこしてます。笑)

娘もいたため、壺風呂しか入れませんでしたが、それでもすごく気持ちよかったです。やっぱり温泉っていいですね!

こちらは日帰り入浴もできるようなのでお近くの方や、宿泊先は別でも気になる方はぜひ利用してみてくださいね。
(トトロのお風呂シーンの体験をしたい方もぜひ!笑)

〜日帰り入浴〜
時間
12:00-15:00(受付14:00)
サウナは14:00〜

曜日
日曜日-金曜日(土曜日、休館日は利用不可)

料金
大人:700円
小学生:500円
幼児:300円
3歳以下無料

タオルの貸出なし
フェイスタオル販売あり(200円)

・温泉効能
病後回復/火傷/関節痛/筋肉痛/五十肩/神経痛/打ち身/痛風/糖尿病/動脈硬化/疲労回復/皮膚病/婦人病/慢性消化器病/冷え性
・泉質
ナトリウム塩化物泉/硫酸塩泉

※温泉の効能は一般的に知られているもので、すべての方に効果を保証するものではありません。

おいしい食事の場で生まれた感動

大人は会席料理でした。基本的にはサービスしてくださいますが、サラダ、ご飯、汁物、天ぷらなどの数品のおかず、デザート、ドリンクはセルフ。天ぷらはその場で揚げてくださいます。

娘は私と食事をシェア。魚と豆腐が好きな娘は、焼き魚と小鍋に入っている豆腐を発見すると食欲がそそられたのか私のだけでは足りず、パパや一緒に行っていたおじいちゃんやおばあちゃんたちの分までもらいおなかパンパンになるまで食べていました。笑

どのお料理も本当においしく、大人たちもおなかパンパンに。笑

スタッフの方も、娘に声をかけてくださったりと優しかったです。初めは緊張していた娘も、帰る時にはスタッフさんとお話するまでに。たくさん食べた?と聞かれたら、うん、おいしかった!ごちそうさまでした!と。この成長にパパ、ママ感動!笑

このままお礼や挨拶を大切にできる子に育ってほしいです。

天文台で貴重な経験

成長にしみじみしていると天文台で星空観測会が行われるという館内放送が。星の見える日は星空観測会、見えない日は室内で星のお話会(動画上映会)をしてくれます。天気がいいと屈折望遠鏡で月のクレーターを見たり、タイミングが合えば土星のリングや木星の衛星なども見ることができるかも!?

あいにくこの日は雲が多かったため動画上映会でしたが、上映後天文台の屋上へ行き、係の方がサーチライトを使って雲の隙間から見える星の説明をしてくださいました。(この方、とっても星に詳しい方でした!)普段なかなか夜空をゆっくり見上げることなんて出来ていなかった私にとって、とても貴重な経験となりました。

こちらは無料の体験プログラムなので、宿泊した際はぜひ参加してみてくださいね。

〜望遠鏡を使ってスターウォッチング〜
期間
通年

時間
20:00〜30分ほど

場所
天文台「シリウス」

参加費
無料

対象年齢
なし

朝食はビュッフェスタイル

発酵食品文化が盛んな能登。能登の塩や糀を生かしたアレンジ朝食コーナーや、目の前で結んでくださる地元の具材を使ったおにぎり、手作りの麹漬けやぬか漬け、金沢の有名な車麩で作るフレンチトーストや巣ごもりなど能登千里浜を感じることができる朝でした。

これまたおなかパンパンにみんなでおいしくいただき、身支度をしてこちらの宿を出発。

敷地内には、芝生広場やウォーキングコース、キャンプ場もありました。今回すべてを満喫できなかったので、石川県に来た際はまたぜひ訪れたい宿です。

【休暇村 能登千里浜】
〒925-8525
石川県羽咋市羽咋町オ70


のと里山海道羽咋市柳田ICより約5分
電車
金沢駅より七尾線特急「能登かがり火」で約35分
または、金沢駅より普通電車で約60分で羽咋駅下車。
羽咋駅より送迎バスあり(予約要)

駐車場
200台(屋外駐車場)

電話番号
0767-22-4121

〜お子様向けサービス〜

食事会場での備品(食器・エプロン・チャイルドチェア)
洗面台踏み台
おねしょシーツ
お子様用便座
スリッパ
130cmサイズの浴衣
お子様用椅子(温泉大浴場)

3歳以下の子どもは宿泊料無料ですが、アメニティや寝具はつきません。寝具の希望があれば550円で追加可能。4歳以上の幼児の子どもは食事にキッズプレートがついて4000円。小学生の子どもは食事にお子様会席がついて8000円。

日本一のビーチで馬と並走!?

宿を出発して5分。なぎさドライブウェイへ向かいました。こちらは日本で唯一、世界でも3カ所しかない天然砂浜ドライブウェイ。

世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」による日本のビーチランキングで2016年には沖縄のビーチが並ぶ中1位に選出。こちらはバス・自動車・オートバイ・自転車のほか馬も走れちゃうそうです!

乗馬クラブの馬がここを走ることがあるようですが、馬もこんな海沿い走れるなんて気持ちよさそうですね!車や馬が走れる秘密は砂!一粒一粒が約0.2mmの千里浜は、同じ大きさの細かい砂が水を含み、固く引き締まることから走行が可能のようです。

海なし県の埼玉県で育った私。潮風を感じたり、波打ち際の様子を眺めたりと娘と同じくらいテンション上がっていたと思います。笑

【千里浜なぎさドライブウェイ】
起点
〒929-1341
石川県羽咋郡宝達志水町今浜
終点
〒925-0054
石川県羽咋市千里浜町
(※公式HPにこれ以上の住所の掲示なし)

JR羽咋駅より車で5分。
のと里山海道今浜ICから1分。
のと里山海道千里浜ICよりすぐ。

電話番号
0767-22-1118(羽咋市商工観光課)

時間
通行自由

定休日
無休(天候により通行規制あり)

料金
通行自由

石川みち情報ネットで通行可否の確認可能
観光道路情報の千里浜なぎさドライブウェイに通行止めとある場合は全面通行不可。
一部通行可は柳瀬口または千里浜ICから千里浜レストランハウス間が通行可能。

オープンカーの方もいて気持ちよさそうでした!

夢が詰まった洋菓子

次の目的地に向かう前に、少し寄り道。立ち寄ったのは、【la reves(ラ・レーヴ)】というパティスリー。店舗名には、フランス語の言葉を元にアレンジした造語で「女性たちの夢」という意味が込められているそうです。

輪島朝市の和菓子屋で働く3人の女性の夢から生まれたプリンは、能登半島で育てられた卵と牛乳と新鮮な素材を使い、一つ一つ手作業で作られています。その名も、輪島プリン。

プレーンの他にも、ゆずぐると、期間限定で能登金時、オンライン限定でアマビエぷりんの販売もしているそうです。

プリンは瓶に入っていました。容器の瓶にはカラメルソースが別添えでついていました。スプーンですくうと、一瞬弾力も感じましたがすぐにトロッととろけるぷりん。甘味はしっかりとありますが、少し苦目のカラメルソースとの相性抜群!娘はカラメルをかけずに食べたため、私は2倍量のカラメルでおいしくいただきました。

こだわりや夢が詰まった輪島プリン。今回伺った輪島市の店舗のほか、金沢駅をはじめとする金沢市内3店舗、オンラインショップでも購入可能です。ぜひご賞味ください!

今回伺った店舗
【la reves(ラ・レーヴ)】
〒928-0001
石川県輪島市河井町2-70

電話番号
0768-22-0131

営業時間
9:00-17:00

瓶に入ったプリンっておいしいですよね〜!

日本海側最大級の水槽!のとじま水族館

ジンベエザメなど能登半島近海に生息している魚を中心に展示。イルカ・アシカショーをはじめ、ペンギンのお散歩、マダイの音と光のファンタジアなどのイベントがありました。

まずはジンベエザメ館。水量1600tの日本海側最大級の水槽を中心に、螺旋階段のようにスロープでゆっくりと下へ向かいます。ジンベエザメがあまりに大きく、娘は最初気づかす。エイや他の魚に反応していました。

そしてここで1番テンション上がっていたものは、スロープ。子どもってこういうのあるあるですよね?笑
(動物園行ったらアリの観察してる、だったり。笑)

その後も館内を順に進み、ふれあい水槽へ。ここでは、海のいきものを直接手で触ることができました。

すぐ近くに設置された水道で手を洗ってからふれあいスタート!ウニ・ナマコ・ヒトデ・サザエ・コナガニシ・カニ・ヤドカリなどが水槽の中にいましたが、とてもじゃないけど私は触れず…そしたらなんと、娘がウニから始まりすべてのいきものを触っていました。笑。すごすぎる…!

隣のコーナーには手だけドクターフィッシュ体験ができましたが、それは怖かったのか体験せず。結局パパと私で体験しましたが、パパの方が魚たちが集まっている感じでした!(よかった。笑)

イベントは、時間の関係でイルカショーのみ観覧。娘はショー中の音楽に合わせて手拍子をしたり、イルカがジャンプすると興奮して娘語を発動!(聞き取れず。笑)

このショーでイルカの魅力に気づいたのか、ショップでピンクイルカの小さなキーホルダーを握りしめていました。大きなぬいぐるみとかだったらどうしようとパパと話していたので、拍子抜け。ぬいぐるみもあるけどいいの?とこちらから娘にプレゼンしてしまいました。笑

結局、選ばれたのは握りしめていたピンクイルカのキーホルダー。そこからは家に帰るまでずっと肌身離さず持っていたので、相当気に入ったみたいです。

館内は広々としていて、ベビーカーでも回りやすそうでした。個人的にペンギンたちの相関図が面白すぎて、色々なことが起きるのは人間の世界だけではないのだな〜と考えてしまいました。ぜひ訪れた際は、この相関図のチェックもお忘れなく!笑

【のとじま水族館】
〒926-0216
石川県七尾市能登島曲町15部40

石川県七尾市の中島地区と能登島地区を結ぶ斜張橋「ツインブリッジのと」は令和7年5月末現在通行止め。
令和7年6月中旬より通行可能。

電話番号
0767-84-1271

開館時間
3月20日〜11月30日
9:00-17:00
12月1日〜3月19日
9:00-16:30
※12月29日〜31日は休館

令和7年3月22日にショーが再開したばかり!

レポート(1)同様このレポートも長くなってしまったため、2日目の宿と3日目に訪れた観光地に関しては次の投稿で紹介させてください!

長くなりましたが石川県2泊3日の2日目レポートをみていただきありがとうございました!

この記事を書いた人

yunaの画像

千葉県

yuna

やりたいことを諦めない!美容好きママ

ブライダル業界勤務

美容・コスメチーム

夫と娘(2歳)の3人家族
「自分も大切に」をモットーに子育て奮闘中!
ご縁を大切にありのままを発信します
美容/お菓子作り/ダンス

yuna:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌