ブログ
子鉄な男の子二児のママ。食べる事が好きなのんびり主婦です。

公開

【ショック】年中の歯科検診まさかのむし歯あり!歯医者さんデビューに

【ショック】年中の歯科検診まさかのむし歯あり!歯医者さんデビューに

こんにちは!
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」なのだそうです。
先日、幼稚園から帰ってきた長男の連絡ノートで以前受けた歯科検診の結果が戻ってきました。
すると・・・なんとむし歯あり判定!
ショックだったのですが、歯医者デビューのいいきっかけにもなったので、その時の様子を記事にしたいと思います。

幼稚園での歯科検診も怖がる!

年中に進級し、割とすぐに歯科検診がありました。
すると、長男帰宅後に先生から電話があり、
検診が怖がって泣いたらしいのですが、先生に抱っこされながら歯科検診を終えたそう。
その時の様子を考えたら「むし歯にならないように気をつけよう!」ってすごく思ったにも関わらず・・・
検診結果はまさかのむし歯あり!!!!
お手紙を見た時は、ショックで仕方ありませんでした。
本当に??むし歯あるの??と疑ってしまう自分もいました。

いざ、歯医者さんへ

むし歯と診断されたからには、歯医者に行かなくては・・・ということで
少し幼稚園のママさん方にどこの歯医者に通ってる?等のアドバイスをもらいました。
お友達が通っている歯医者さんなら、長男も安心するかなぁと思いながらも
結局は私自身が通っている歯医者にしました。
そこもキッズスペースが完備されていること、先生がこどものペースで診察してくれたというお声があったので
いざむし歯と診断された場合、私が通わせやすい方が私の負担も少ないかなっと思いました。

予約日までの数日間は長男にもう一度歯の状態を調べてもらいに歯医者に行くよと伝えました。
当日はすごく緊張していて、「本当にこわくない??」と何度も聞いてきました。
歯医者の中ではキッズスペースやお魚の水槽などがあり、意外にも落ち着いて待つことができました。
名前が呼ばれたあとも、ちゃんと診察台に座り先生のいう通りに口を開け
水での洗浄や歯石とり、フロス、フッ素塗布などをやってもらいました。
その後、先生に歯を診てもらいましたが、このまま痛みや歯に穴があく等が出るまでは
様子を見ましょうということでした。
終わった後に、先生からガチャやる?とコインをもらいキッズスペースにあるガチャをさせてもらい
歯医者がこわいというイメージは無くなったようでした。

歯医者デビューの感想

前もって歯医者に行くことを伝えていてこともあり、終わったあとに
「全然こわくなかったよ〜!」と言ってもらえてすごく安心しました。
また、今後は定期的にフッ素加工や検診をしてもらうことで、
むし歯と診断された箇所含め、進行の進捗をしっかり確認できるので
もしむし歯が見つかっても初期の治療なら簡単に終わると思うの
これを機に歯医者デビューできてよかったなと思いました。

先生によると歯の黒い線で「初期むし歯」という状態の場合は、削る治療はせずに歯の清掃をしっかり行い、
定期的なフッ素塗布をし経過観察となるそうです。穴はあいていないので再石灰化が起こり、本格的なむし歯にならないようにする可能性があるそうです。

歯医者でフロスをやってもらって、家でも抵抗なくフロスをしてあげることができるようになり、
毎日の歯磨きに加え、キシリトールタブレットなども使いながら、
むし歯がこれ以上広がらないようにしていけたらいいなと思いました。

この記事を書いた人

しずくの画像

東京都

しずく

子鉄な男の子二児のママ。食べる事が好きなのんびり主婦です。

夫と長男(年中)次男(2歳)と義両親、義姉と同居の7人暮らし。趣味はSnowManを家族で推してます。子鉄ブログやおすすめスポット、食べ物を多めに発信。

しずく:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌