ブログ
育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

公開

2歳児の寝言から判明!子どもが見る夢のかわいい世界

2歳児の寝言から判明!子どもが見る夢のかわいい世界

夜中の寝言に悩まされていませんか?

「ママ〜」「やだ〜」「怖い〜」
深夜に突然聞こえてくる2歳児の寝言。私も娘の寝言で何度も目を覚まし、「また夜泣きが始まるのかな…」とハラハラしながら様子を見守る日々が続いていました。
でも、ある日娘に「どんな夢を見たの?」と聞いてみたところ、予想もしなかったかわいらしい答えが返ってきたのです。今回は、そんな2歳児の夢の世界をお伝えします。

我が家の夜の悩み:寝言の多い娘

我が娘は生まれた時から夜泣きが多い子でした。2歳になり夜泣きはなくなりましたが、今では言葉になった寝言を話すようになりました。夜通しで静かに寝たことは、まだない気がします。
楽しそうに何かをしゃべっているときもあれば、「やだやだ〜」と泣き叫んでいる時もあります。
楽しそうな寝言なら「良い夢を見てるのかな」と微笑ましく思えるのですが、泣き叫んでいる時は「起こした方がいいのかな?」「何か怖い思いをしているのかな?」と、ついつい心配になります。

「どんな夢を見たの?」と聞いてみた

ある朝、いつものように寝言を言っていた娘に、ふと「昨日はどんな夢を見たの?」と聞いてみました。
2歳児にそんなことを聞いても答えられないかもしれないと思っていましたが、予想外にも娘は嬉しそうに話し始めたのです。

泣かなかった日の夢:小さなゾウとバナナの物語

「おうちの中に小さいゾウさんがたくさんいて、○○ちゃん(娘の名前)がバナナをあげたの。ゾウさん、喜んでた!」
なんとかわいらしい夢でしょう!家の中にミニサイズのゾウがたくさんいて、娘がお世話をしているという、まさに2歳児らしい発想の夢でした。このバリエーションとして、ほかの動物がいっぱいいることもあるようです。

泣いた日の夢1:怪獣がやってきた

一方で、激しく泣きながら寝言を言っていた日もありました。「やだ〜」「こわい〜」と泣き叫んでいて、思わず起こそうかと迷ったほどでした。
翌朝聞いてみると、こんな答えが返ってきました。
「怪獣さんがおうちに来たの…」
なるほど、これは確かに怖い夢ですね。2歳児にとって「怪獣がおうちに来る」というのは、相当な恐怖体験だったことでしょう。確かこの日の近辺で「ゴジラ」と言っていたので、ゴジラのような怪獣が来たのかもしれません。
この時、「ああ、娘も夢の中で怖い思いをしていたんだな」と初めて理解できました。寝言で泣いている時は、夢の中で本当に困っていたのです。

泣いた日の夢2:顔の上に落ちてきた箱

別の日にも激しく泣きながら「痛い〜」「やだ〜」という寝言を言っていたので翌朝聞いてみると…
「箱が顔の上に落ちてきたの。痛かった…」
これまた具体的で、しかも痛そうな夢です!夢の中とはいえ、実際に痛みを感じていたのかもしれません。大人では思いつかないような、でもリアルで具体的な夢の内容に驚かされました。2歳児の想像力は本当に豊かですね。

夢を聞くようになって変わったこと

1. 寝言への見方が変わった
娘の夢の内容を知ってから、寝言に対する見方が大きく変わりました。楽しそうな寝言の時は「きっと素敵な夢を見ているんだな」と微笑ましく思えるようになり、泣いている時は「夢の中で困っているんだな、頑張って」と優しい気持ちで見守れるようになりました。

2. 子どもへの理解が深まった
2歳児も私たち大人と同じように、さまざまな夢を見て、その中で喜んだり困ったりしているのだと分かりました。小さな体の中に、こんなに豊かな世界が広がっているなんて、改めて子どもの素晴らしさを感じました。

3. 夜中のストレスが軽減
以前は寝言のたびに「また始まった…」とストレスを感じていましたが、今では「どんな冒険をしているのかな?」と思えるようになりました。

まとめ:2歳児の夢の世界は愛おしさでいっぱい

娘の夢の話を聞くようになってから、夜中の寝言への見方が180度変わりました。
小さなゾウにバナナをあげたり、怪獣に驚いたり、箱が落ちてきて痛い思いをしたり…2歳児の夢の世界は、私たち大人には思いつかないような豊かで愛らしい内容でいっぱいです。
寝言に悩まされている親御さんは、ぜひ翌朝「どんな夢を見たの?」と聞いてみてください。きっと想像もしなかった可愛い答えが返ってきて、心が軽くなるはずです。
子どもたちは夢の中でも一生懸命生きています。その小さな冒険を応援してあげる気持ちで、今夜も優しく見守ってあげましょう。

皆さんのお子さんはどのような夢を見ていますか?

この記事を書いた人

ユウの画像

神奈川県

ユウ

育児×仕事を楽しむ時短勤務ワーママ

2歳娘と過ごす中で感じたことを幅広く発信中。成長を応援できるママを目指しています。趣味は家庭菜園や料理、最近の悩みは甘いものが止められないことです。

ユウ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌