ブログ
子連れ旅行、海外コスメオタク。金継ぎと陶芸を勉強中。

公開

アパートでも簡単!実質0円でできるガーデニング生活

アパートでも簡単!実質0円でできるガーデニング生活

皆さんはおうちで植物を育てていますか?私は園芸に対して「道具が必要で大変そう」「スペースもないし…」と、ちょっとハードルが高いイメージを持っていました。でも、よく食べていたアボカドやレモンが、観葉植物のように楽しめると知り、思い切って始めてみました!

種から育てる場合、実がなるまでにはかなり時間がかかりますが、観葉植物として育てるだけでも達成感があります。特にレモンは香りがとても良くて癒やされます。失敗も少なく、実ができないことへの不安も少ないので、お子さんと一緒に育てるのにもぴったりですよ!

アボカドの育て方

1.種の準備
アボカドの種は、実から取り出すと茶色い皮がついています。この皮を剥いていきます。ヌルヌルして剥きにくい場合は、一晩乾かしてから剥くとラクです。

左から皮のついた、皮剥きたての種

2.発芽の仕込み
皮を剥いた種を、軽く湿らせたキッチンペーパーで包み、ジップロックに入れて密閉します。私はいつも4個くらい一度に包んでいます。
そのまま暗くて涼しい場所で2〜3週間保管。乾燥しないようにだけ気をつけてください。
すると、種がパカっと割れて、真ん中から根が生えてくるのが確認できます。

3.水耕栽培へ
根が出たら、水耕栽培スタート!私は、ペットボトルを再利用しています。上から1/4くらいを切って、口の部分を逆さにして差し込み、根が水に浸かる程度の水を入れれば完成。
1カ月ほど外に置いておくと、根がぐんぐん伸びて葉っぱも出てきますその後は、
*少し大きめの容器に移して水耕栽培を続ける
*土の入った鉢に植え替える
のどちらかを選びましょう。
※水は腐りやすいので、夏は特にこまめな水替えが必要です。虫が寄ってくるのが気になる場合は、シンク用ネットなどで鉢を覆うと虫対策になりますよ◎

ペットボトルをポットに
1年半前から育て始めて残ったアボカドたち

レモンの育て方(こちらも種から)

レモンもアボカドと同じように、種を取り出して育てます。

1.種の仕込み
レモンの種の皮を剥き、湿らせたキッチンペーパーに包んで保管。
小さめのタッパーなどに入れておくのがおすすめです。
アボカドよりも早く、10〜14日ほどで根が出てきます。

2.土に植えよう
レモンは、水耕栽培よりも土の方が育てやすいです。
小さなポットに土を入れ、発芽した種を埋めてください。
土やポットはダイソーなどで揃えられますが、卵パックや空き缶に穴を開けて代用してもOK!コストをかけずに始められます。その後、約1週間で芽が出てきます。

成長記録:私のアボカド&レモンたち
こちらが、私が1年半かけて育てたアボカドで。
実は、育ち方にはけっこう差が出ました!また、レモンも約1年間育てていて、日当たりの違いによって同じ時期に植えても育ち方に差が出ました。これはちょっとびっくりでしたが、勉強になりますね。

全て一年前に育て始めたレモンの苗

おわりに

お子様との初めてのガーデニングにぜひ!

この記事を書いた人

はるてぃのの画像

東京都

はるてぃの

子連れ旅行、海外コスメオタク。金継ぎと陶芸を勉強中。

海外コスメ(オタク) 趣味研究家

美容・コスメチーム

1&2歳児をアメリカ人パパとバイリンガル子育て中です。陶芸と金継ぎ、タフティングなど趣味をとことん追及中。おでかけやコスメ情報を中心に発信します

はるてぃの:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌