ブログ
興味あることは即実行!いろんな資格を持つ小学生姉妹ママ

公開

ママ!これ持って行って!夏のお出かけに必須アイテム8選

ママ!これ持って行って!夏のお出かけに必須アイテム8選

暑い夏がやってきました!日中外に出かけるのも熱中症対策が必須となる今日この頃。少しでも快適に過ごせるように、あったらいいな夏の暑さ対策グッズをまとめました!これからやってくる夏休みのお出かけ、レジャーの持ち物の参考になれば嬉しいです。

もはや知らない人はいない!クールネックリング

子どもから大人まで大人気のクールネックリング。これを首につけるととても気持ちがいいです!何より、冷やしたタオルを巻くよりもスタイリッシュで冷たいのが推しポイント。いろいろな大きさやデザインのものが販売されているので、その日のファッションの一部としてカラーを選ぶのもアリですよね!室内温度が28度以下であれば自然に氷結してくれるのが特徴。 冷却持続時間は最大12時間程度で、何度でも繰り返し使えるのもありがたいです。 私は子どもとお出かけの際は一つを保冷剤と共にケースに入れ、予備で持ち歩いています!冷却効果がなくなってきたタイミングで交換します!

かわいいものもたくさんあります
ケースや保冷剤もあると便利
クールネックリング用の保冷剤も売られています

涼しさは風から~ハンディーファン

ハンディーファンは持ち歩ける扇風機!最近ではタイプもいろいろですが、私が持っているのは、冷却プレートが付いているものです。外が熱いと、ファンから出てくる風も、涼しさを感じにくくなります。ハンディファンの冷却プレートは、直接冷却が可能なんです。冷却プレートを、肌に当てることで瞬時にひんやり感を得られるので、体感温度を大幅に下げることができます。ほてった頬やおでこなどを冷却してくれるので、プレート付きのものがおすすめです!
子どもたちには、手に持ったまま歩くのは大変なので、首からぶら下げるタイプの可愛いファンを持たせています。

プレートのひんやり感が最高
子ども用にぶら下げ式カメラ型のファン

UVカット+ひんやり帽子

帽子は必須アイテムですが、最近では、帽子にポケットがついていて、保冷剤を入れられるものもあります。帽子をかぶっていても、帽子の中が熱くなって汗をかき蒸れてしまうのもあるあるですよね。保冷剤を帽子にセットできれば、帽子の中が快適、涼しくかぶれます。あとは、なるべく【つば】の長いものを選ぶことで、顔周りの紫外線カットにも効果的です!

折りたためるものも便利でいいですよ

べたつかない日焼け止め

日焼け止めも様々なものが出ていますが、我が家で使っているのはスプレータイプのものです。毎日塗るのがめんどくさい、そもそもそんな時間がない我が子たちには手軽に日焼け対策ができるスプレータイプのものがぴったりでした。いつも玄関のところへ置いているのでお出かけ前に【シュー】っと全身にかけています。スプレータイプなら、子どもに塗る際、こちらも楽なのでありがたい!そして、べたべたしないのも子どもたちにはいいみたいです!

玄関に1本お出かけ前のスプレー

UVカット シアーカーディガン

日除けの為の羽織ですが、ひんやり素材でUVカットのカーディガンを持っているとお出かけに大活躍です!建物に入って、冷房が効きすぎて寒い!なんて時も使えるので、いつも持っていきます。カバンに入れるにも、薄いので荷物になりませんし、1枚あれば安心です。これはキッズのものもあるので、お子さんにも用意があれば夏のショッピングモールなどでの突然の【寒い】コールにも対応できますよ!

薄いので持ち運びにはぴったり

超コンパクト日傘

帽子か日傘か悩むお出かけですが、日傘も1本持っておきたいですよね。その時に応じて使えるのがベスト。持ち歩ける日傘となれば折りたたみのものが便利ですが、暑い夏のお出かけ、飲み物などもあり、重い荷物を増やすのはイヤですよね。なるべくコンパクトで軽い日傘があれば最高。私の今年買った日傘はスマホポシェットにも入る大きさの超コンパクト日傘。いつもカバンに入れています。長時間日傘を使用したり、大きいサイズでしっかり日除けしなければならない場所に行くときは折りたたみではないものを選択。それ以外はコンパクトなもので十分です。

スマホと比べてもこの通りの大きさ

塩分補給用あめ

熱中対策用の飴やタブレットがたくさん売られていますが、塩分補給用にいくつか持ち歩いていると安心です。子どもたちにも食べやすいものもあるので、暑い中でたくさん歩いたりする時はぜひ持っていきたい対策グッズの一つです。

お出かけにぜひ

冷たい飲み物

飲み物は絶対ですよね!水筒はもちろんですが、コンビニなどで凍らせたペットボトルの飲み物なども売っています。身体を冷やす保冷剤代わりにもなるので、凍らせたペットボトルの飲み物もあれば便利ですね。こまめな水分補給は大事です。飲み物を入れるカバーやケースなども活用して冷たさをキープしながら持ち歩きたいですね!

保冷キープで飲み物は持参

暑い夏のお出かけは【熱中症対策】を万全に!熱中症対策グッズを大いに活用しよう

この記事を書いた人

Annaの画像

東京都

Anna

興味あることは即実行!いろんな資格を持つ小学生姉妹ママ

保育士 整理収納アドバイザー

現保育士の小5、小1の姉妹ママです。介護福祉士、社会福祉士、児童発達支援士などの福祉系資格や、整理収納アドバイザー1級資格持ち!推し活もしています!

Anna:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌