公開 :
子連れでも楽しめる?ゲーム好き必見!「ニンテンドーミュージアム」へ行ってきましたレポ

先日、念願の「ニンテンドーミュージアム」へ行ってきました!
ゲーム好きな筆者は大興奮でしたが、子どもたちはゲーム未体験&昔のゲーム機も知らない世代。果たして楽しめるのか…?ドキドキしながらの訪問でしたが、結論から言うと、子連れでも大満足のミュージアム体験となりました!
所在地:〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地
営業時間:10:00~19:00
休館日:毎週火曜(祝日の場合は翌水曜)/年末年始
ミュージアムに到着!ゲートでもらえる入館証が可愛すぎます…!
チケットは抽選制で、入館には事前応募・当選が必要です(3か月前ほどから受付)。抽選応募は公式サイトからできます。
当日、我が家は愛知から車で向かい、近隣のコインパーキングに駐車しました。駅近なので電車でのアクセスも便利で、京都観光と併せて訪れるのもオススメです。
チケット料金は、大人(18歳~)3300円・中学/高校生 2200円・小学生 1100円・未就学児は無料です。
※小学生以下の方は保護者の同伴が必要です

入館時には荷物検査があり、その後名前入りの入館証をその場で発行してもらえます。
日付と入場時間・氏名が印字してあり、これがオリジナル感があってすごくいい…!
事前に「Mii」を登録しておくと、マリオの部分がMiiの状態で印刷されます。

展示エリア(2階)|懐かしすぎて感動…!
まず2階展示から観覧します。エレベーターも設置してありましたので、ベビーカー移動も可能です。
ここには過去のゲーム機本体やゲームソフトがズラリ!
※こちらは撮影禁止エリア
・ピカチュウデザインの64
・ゲームボーイアドバンスSP(金・銀カラー)
・当時遊んでいたゲームソフト
などなど!とっても懐かしい気持ちになりました…!
筆者は見た瞬間タイムスリップ。ゲーム好きにはたまらないエリアです!
体験エリア(1階)|子どもも楽しめる!
1階では体験型展示が中心。
入館証1人につき10コインが付与されていて、このコインを使用して展示を体験する事が出来ます。
3歳以上の未就学児には「体験用カード」が4枚配布され、保護者と一緒に体験可能です。

「ザッパー&スコープSP」
少し列が出来ていましたが、30分ほどで体験することが出来ました。
こちらでは、巨大スクリーンに映し出されたマリオキャラたちを狙い撃ち!
他の参加者たちと一緒に体験するのですが、一番スコアが高かった方は最後に画面で表彰されます。

「ビッグコントローラー」
巨大なゲームコントローラーで、2人協力プレイ。
私たちはファミコンとWiiを体験。ファミコンの方は5歳の長女には難しそうでしたが、Wiiは操作が簡単で楽しく体験する事が出来ました。

「ニンテンドークラシック」
ファミコンや64など昔のゲームを数分だけ体験する事が出来ました。
スーパーファミコンは自宅にもあるのですが(笑)、長女たっての希望でパパとマリオカート体験。
ほぼ初めてのゲーム体験で悪戦苦闘してましたが、とっても楽しそうでした。

その他にもあと4つほど体験することができ、10コイン分たっぷり遊べて大満足でした!
昼食は「HATENA BURGER」へ
ミュージアム内にはハンバーガーショップがあり、20分ほどで注文まで進めました。
ベビーカーはレジ列の横で待機させてもらう事ができ、私と娘たちは待機しパパに並んでもらいましたが、注文はレジ列で待つ間にスマホからモバイルオーダーも可能で便利でした!

挟む内容を選んでオリジナルハンバーガーを注文できるメニューもありましたが、商品が出てくるまで時間がかかるとの情報を聞いていたので、今回は既存のメニューをチョイス。

子供たちはキッズバーガーセット。私はすきやきバーガーセットを注文しました。すっごく美味しかったです…!

施設・設備も遊び心たっぷり!
ロッカーも無料で利用する事が出来ます。(使用時に100円を投入し、終了時に返却されます)
ゲームボーイカセットのデザインになっていて、ゲーマー心をくすぐられます。
館内にはロッカーは無く、入場ゲート前にしかありません。
購入したお土産をロッカーに入れる為に退場した場合、再入場が出来ませんのでご注意ください。

傘立ても沢山用意してあり、ゲームボーイのデザインになっていました。

他にも、カービィデザインの自販機を見つけたり…。

ピカチュウマンホールを見つけたり…。

隠れ?マリオを見つけたり…。

長女の大好きなピクミンを見つけたり…。

思わずパチンコで打ちたくなる風船を見つけたり…。

各所にゲーマーなら思わず「あっっ!!!」と声を出してしまうような嬉しい小ネタが沢山あり、さすが任天堂と大興奮でした!
その他、写真映えするスポットも沢山ありました。

お土産について
ちなみに入場後、売り切れることを気にしてショップへ直行しましたが、意外と夕方頃でも在庫が残っていたので、よほど人気のグッズ目当てでなければ展示を見てからショップへ行っても問題無いかもしれません。

まずは、一番購入したかった「コントローラークッション」。
全4種あり、1家族1点のみしか購入出来ないという制限があり、我が家はスーパーファミコンを購入。
完全ド世代の64もすごく欲しかったですが、次回のお楽しみということに…!

続いては、「マリオの土管型クッキーBOX」。
中には個包装されたクッキーが入っているのですが、全て歴代マリオのゲームソフトデザイン!

土管の底にも小ネタがあり、細部までこだわりを感じられる商品です。

その他、「歴代ゲーム機のコントローラーキーホルダー」と、「歴代ゲーム機の起動音が鳴るキーホルダー」も購入。
こちらも1人2個までとの購入制限が設けられていました。

その他、ゲーム機のステッカーセットやマグカップを購入しました。
各ゲーム機ごとのデザインになっていたのですが、いくつかお目当ての機種デザインのものは売り切れていて、入荷のタイミングによっては買えない場合もあるようでした。残念…!
結論:子連れでもすごく楽しめる!ゲーム好きファミリーなら大満足間違いなし!
1歳半の次女は体験は出来ませんでしたが、一緒に写真を撮ったりして楽しむことが出来ました。
5歳の長女もとても楽しかったようで、最後は「帰りたくない~!もっとゲームする!」と言っていました。
幼い頃にゲームをした事がある大人の方は懐かしい気持ちで展示を見ることが出来、子供たちも写真を撮ったり体験展示を一緒に出来るので、家族で楽しめるミュージアムだと思います。ミュージアムというよりも“ゲーム好きのテーマパーク”のような場所でした!
任天堂ファンはもちろん、ゲーム未体験の子どもでも楽しめるミュージアムです。家族みんなでゲームの世界に没入できる、とっても貴重な体験になること間違いなし!
ぜひ、抽選に応募して“夢のミュージアム”へ足を運んでみてくださいね!
※ミュージアム内の写真は撮影可能エリアで撮影したものです