ブログ
紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

公開

飽きない!溶けない!我が家の氷あそび3選

飽きない!溶けない!我が家の氷あそび3選

梅雨晴れの日々、幼稚園から汗ドロドロで帰宅する午後4時。玄関からそのままお風呂に行ってほしいけど、もう少し遊びたい娘。そのようなときに「今日は何氷にする?」が、ここ数年の我が家のルーティーンです。
汚れた服を脱ぎ捨ててお風呂場に飛び込んで、溶けていく氷にワクワクする姿を片目に、私は洗濯機行きの衣類を分別したり園からの手紙に目を通したり。この季節に欠かせない存在です。

手間いらず氷風船

左が通常の風船、右が水風船用の風船

細い蛇口があるご家庭はぜひお試しを。水風船専用の風船だと個数も多く伸縮性も良いのですが、普段遊ぶ風船でも大丈夫!後者はとても大きな氷を作ることもできます(とても時間がかかりますが)。氷風船はペリペリ破けやすく、丸い氷として浮かべられます。角氷に比べて表面積が少ない分、溶けるまでに時間がかかるので長く遊べますよ。夏場は、すぐに水温の上がるプールに入れてみると効率的!

皮むき作業も楽しい
何度やっても大歓声

製氷トレーで丸氷づくり

100円均一で売られている丸氷用の製氷トレー。バスボールから出てきた景品を再度氷に入れたことが始まりでしたが…今では濡れてもOKなものなら何でも入れます。屋外で遊ぶときは白詰草や花びらなどを閉じ込めたこともありました。

上からマグロ寿司(ミニチュア)、ビニールテープ、魚

最近娘に好評なのは「シャラシャラ氷」。ビニールテープをクシャッとまとめて閉じ込めます。溶ける過程でどんどん発掘されるのがとても楽しいようです。

色もきれいなシャラシャラ氷(写真左)

はやく溶かせ〜!おやつ氷

トマトや枝豆はツルンと出せるのでおすすめ食材。夏場にベランダでプールをするときにも出します。ひんやりしていて、大人でも「うまっ」と声が出ますよ。

作り方は簡単、そのままドボンして蓋をします

ただ丸ごと凍らせるので、食べる過程で喉に詰まらないよう見張りは必須。誤って飲み込まないよう、小さなお子様が食べる際は必ず大人が見守ってください。シャーベットのような食感で、とても食べやすいです。

まるで茶碗風呂に入る目玉おやじ

明日の氷を作る、という楽しみ

遊びきったあとは「明日は何を入れよう?」という楽しみ方も。この季節、風船は洗面台の中に入っている我が家。娘に指定された色の風船を出して、せっせと水を入れる作業も、風物詩となっています。暑さでクタクタになった日でも、氷あそびは体力を使わないし、むしろリフレッシュ効果もあるかも?入れるものは無限にあるので、「これを凍らせたらどうなるかな?」と飽きずにずーっと楽しめるところが最大のメリットです。

冷房いらずの冷たいひととき、皆様もぜひお試しあれ!

この記事を書いた人

どんぐり子の画像

千葉県

どんぐり子

紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

野菜ソムリエ ハンドメイド

手狭賃貸の快適さと体力消費術を追い求めて早5年。四国、山陰、関東と現在3拠点目!
「あるもの暮らし」を心がけ、お金のかからない自然物や施設をこよなく愛しています。

どんぐり子:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌