公開 :
時間を忘れて没頭した!Meetup&あんふぁん 2025 summer【イベントレポート】

こちらのWebメディア「&あんふぁん」が主催するインフルエンサーイベントに行ってきました。
東京駅近くのタワービル、ワンフロアの一角に突如として現れた青い空と青い海、まぶしい日差し...
まるで夏を思わせるようなビビットな色合いのフォトブースが出迎えてくれました。
いよいよ「Meetup&あんふぁん 2025 summer」はじまりです。
あなたの自転車は大丈夫?安全に自転車に乗るためにはタイヤから見直そう
【井上ゴム工業】
こちらでは電動アシスト自転車のタイヤを紹介してもらいました。その名も「足楽neo®」
この「足楽neo®」の特長は、
・グリップ力が高く、ピタッと止まりやすいだけでなく滑りにくい
・高い耐久性と、パンクに強い設計
・独立したブロックが衝撃を吸収衝撃吸し、快適な乗り心地を実現
など電動アシスト自転車にとって安心・安全と最高の設計となっているそうです。
そして日本製ということもうれしいポイント。
それでも電動アシスト自転車の事故件数は年々増加しているようなので、
自分でも気にかけた方がよいポイントを教えてもらいました。

自転車のタイヤは3年が交換の目安とされています。
理由は摩耗や経年劣化により性能が下がり、パンクのリスクもあるから。
そしてなにより怖いのは、タイヤの溝の摩耗によるスリップ。子どもを乗せている時にスリップするのは考えただけでも恐ろしいです。
そこで重要なのはタイヤのスリップサインを確認すること。
スリップサインを見つける手がかりは?
まずは足楽のタイヤの側面見ながらスリップサインの位置を示す△マークを探します。
△マークの延長線上をたどっていくとタイヤの溝底に小さなへこみがあります。
これが足楽のスリップサイン。
このスリップサインが見えなくなるとタイヤの摩耗が進んでいるということになります。
親子で安心・安全に乗ることを第1に考えてくれていることがタイヤからも伝わってきます。

格安料金でかなう、セブ島 親子留学
【QQ English】
語学学校を運営するQQ Englishは、日系最大級のオンライン英会話スクール。
オンライン英会話サービスだけでなく現地での語学留学も展開しています。
QQ Englishのセブ島留学の魅力とは...
・費用が格安
欧米留学と比べて費用が1/4。
広告費を抑えることでコストを削減。また国内最大級のオンライン英会話会社なので、家賃や教材開発費を抑えられるから。
・安心、安全
セブ中心地、ビジネス街というセブ島で1番治安のよいエリアに校舎と学生寮がある。
そして日本人スタッフが常駐しているので、トラブルがあっても日本語で相談できる。
・プランをカスタイズできる
目的や期間、体力に合わせて様々なプラン、宿泊施設がある。
校舎はITパーク校とビーチフロント校があり、家族と一緒に宿泊する場合は近隣のホテルやコンドミニアムも選べる。
幼稚園のイングリッシュの時間が大好きな息子をいつかは留学体験させてあげたいと思っているので、格安で家族でバケーションがてら語学留学できるのはとても魅力的に感じました。

気になる目元にアクシージア
【AXXZIA アクシージア】
年々小じわが気になる目元。ファンデーションを塗ると溝に入ってさらに強調されるのが悩みでした。

アクシージアのビューティーアイズエッセンスシートは朝10分貼ってもっちり肌を目指せる目元用シートマスク。
美容液量がUPしたアイテムで、目の周りを余すことなく覆えるオリジナルの形状になっていました。
あまりに美容液を含んでいて最初は広げづらかったのですが、目元に収まるとぴったりと吸いつくように密着してくれました。目元をぐるりと1周ケアできるような感覚が心強いです。
・アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス 60枚
Beauty Eyes Essence Sheet Premium +
通常価格 ¥9,900(税込)
そしてもうひとつのアイテムは初めての目元ケアにおすすめとのこと。
少し大きめの半月型のシートは、目元だけではなく口元のケアにも使える汎用性の高さがうれしいです。
実際に目元、口元に貼ってみると、たっぷりの美容液で滑り落ちてくるほど。時間の経過とともにしっかり密着してくれました。あまりに贅沢でいろいろなところに貼りたくなります。
スタッフの方は、朝ごはんを食べながら目元とほうれい線に貼っていると言っていました。
・アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プラス 60枚
Beauty Eyes Essence Sheet +
通常価格 ¥7,040(税込)

試飲(と言っても現品1本ごちそうになった)で美味しすぎて感動したのはこちらのエイジーセオリーAGドリンクXI。
見た目は濁った小豆色なのですが、飲むと懐かしい甘みが口に広がりました。
昔よく食べたチューペットの味そのもので、とても美味しく頂きました。カシス&パイナップル味だそうです。
たくさんの植物エキスと1本2000mgのコラーゲン。マンゴスチンエキスがふんだんに使われているとのこと。
美味しく美肌を目指せるのはうれしいです。
エイジーセオリー
AGドリンクXI(25ml×10本)
10,692円(税込)

大好きなパディントンとおでかけ!小学館百貨店限定の親子でうれしいアイテム
【パディントン】
あんふぁんぎゅってがパディントンとコラボして、親子向けのアイテムを発売。
私も息子もパディントンが大好きなので、本気でどれを買おうか悩みました。私が使うならトートバッグ、息子はこどもリュックかなぁ…でもループ付きタオルも気になる!
とにかくパディントンのほんわかしたタッチのイラストが可愛いのです。
90年代のファンシーな絵柄を彷彿とさせて、年代的にも完全に私のどストライクでした。
絵柄は子どもにも大人にも親しんでもらえるものにこだわったとのこと。
7月4日から小学館百貨店で限定発売するそうです。
パディントン好きな人は見逃さずチェックして欲しいです。


夏にぴったりの特大号は夢のよう
【My Little Box】
Meetup&あんふぁんではすっかりおなじみのMy Little Box
定期便で届くサプライズBOXで、人気コスメとパリでデザインされたライフスタイルアクセサリーが入っています。
今回の夏の特大号は、ビッグサイズのトートバッグや、ヨーロッパで大人気の「リチュアルズ」とのコラボアイテムが数点…と盛りだくさんの内容。全部でコスメ6点にサマーアクセサリー2点は贅沢なラインナップです。
アムステルダム初の「リチュアルズ」というブランドはこの日初めて知ったのですが、
こだわりのフレグランスが特徴のブランドだそう。
ホワイトティーの香りやチューリップ&ユズのシャワージェルの香りに心躍りました。
こんな素敵な出会いができるのはMy Little Boxならではと感じます。
月額3,580円で1年で8回のお届け。
そのうち4回は季節ごとの特大号(特大号は実質2ヶ月分の7160円)
定期便なら毎号送料無料で、いつでも解約可能という気軽に始められるシステムもうれしいです。


画期的すぎるアイテムが目白押し
【ドウシシャ】
Meetup&あんふぁん皆勤賞のドウシシャのブースでは、
またまたびっくりなアイテムとの出会いがありました。
まずはシーリングファンライトの展開がすごかった…!
CIRCULIGHT(サーキュライト) はLEDライトとサーキュレーターが融合した画期的アイテム。
中でも異彩を放っていたのはこちら。Wi-Fiに接続不要で音声コントロールができるという代物。
「サーキュライト」で音声認識が起動。続けて「ライトつけて」「ファンつけて」のコマンドで操作ができるのです。
ライトの明るさも細かく調節でき、家事で手が離せない時にとても助かる機能だと思いました。
わが家の家電が大好きな5歳の息子に実物を見せてあげたいです。
他にも熱や匂いのこもりやすい洗面所やトイレに最適なサーキュライトもあって、
こちらは通常ある電球の代わりに配線器具に接続するだけという手軽さがとても魅力的でした。


ゴリラシリーズもパワーアップしていました。
気になったのは「ゴリラのふたつかみ」ゴリラのハイパワーシリーズの新製品。
8つのエアバッグと「ぽこぽこパーツ」を組み合わせることで、まるでゴリラに掴まれているような感覚でケアできるそう。
太ももを巻ける大判サイズで、ふくらはぎと太ももどちらもケアできる優れもの。
(商品はひとつなので、同時にケアはできない)
ぜひゴリラ自慢の握力で揉みほぐしてもらいたいです。

続いて「ゴリラのひとつまみ」
ゴリラシリーズは、絶妙なネーミングセンスが私のツボです。こちらは超軽量のフライパン。
なんと女性の小指の力だけで持てちゃうのですよ!
フライパンが軽いと料理が捗るばかりか、洗うのが楽なので片付けも捗る。主婦大歓喜の逸品です。

ゴリラの兄と弟のキャラクターの癖も相まって、ゴリラシリーズのサイトは見応えがあります。
おわりに
第3回Meetup&あんふぁんsummerのレポート、いかがでしたでしょうか。
完全招待制で、時間帯も3部に分かれていたのでほとんど待つことなく商品の説明を聞くことができました。知らない商品やサービスばかりだったので、とても勉強になりました。そしてものづくりをされている方々のこだわりや情熱を直に感じられたことがよかったです。実際に見て、試すことができるのもMeetup&あんふぁんの魅力です。
そしていつもお世話になっている編集部の方々や素敵な会場を作り上げてくださったママさんたちにもこの場をお借りして感謝申し上げます。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

「ひと、もの、こと」との新しい出会いがあるMeetup&あんふぁん
素敵な空間でみんなが幸せになるイベントでした