公開 :
学校からの「給食食べない電話」から始めてみたジュニアプロテイン

新1年生になった次女が、給食をあまり食べないと学校から連絡がありました。正直なところ「食べない」は予測していたことではありました。私たちが住む横浜市は、各学校で調理して給食を作ってくれているところがほとんどで、「とにかく美味しい!」と私も思っています。しかし次女はもともと偏食で少食気味なところもあって、体重もなかなか増えず、成長が気になる日々。ママとしては「ちゃんと食べて元気に育ってほしい」と願う気持ちでいっぱいです。
そんなとき、パパが毎日プロテインを飲む姿に次女が憧れているのを思い出しました。シェイカーをシャカシャカ振るパパの姿がかっこよく見えたようで、「私もジュース作りやってみたい!」と興味津々。そこでジュニア用のプロテインを試してみることにしました。
ジュニアプロテインって?
ジュニアプロテインはさまざまなメーカーから発売されていますが、どこのメーカーも「子供の好きそうな味」が多く迷うほどでした。チョコレートやいちご味が多い中、「絶対次女が好きで続けて飲めるもの」を探し続けていると、武内製薬のジュニアプロテイン「濃厚プリン風味」(1kg/3280円)を発見。手始めにこちらをセレクト。

ジュニアプロテインの特徴は、
1.ホエイ(乳清たんぱく)とソイ(大豆たんぱく)の2種類のたんぱく質をW配合している
2.栄養機能食品としてカルシウムが豊富に含まれており、成長期の骨や歯をしっかりサポートしてくれること
3.ビタミンDとビタミンKも配合し、カルシウムの吸収効率を高めること
4.人工甘味料や着色料を使っていないため、子どもにも安心して与えられること
この安心感もママとしてはとても嬉しいポイントです。
最初はプロテインドリンクをそのまま飲むのは苦手だったようなので、土曜の朝を「クッキングタイム」として工夫をして楽しみながら続けることにしました。

一番ハマったのは、プロテインとヨーグルト入りのアイスクリーム。ネットにもたくさんのレシピがありマネをして作りました。これは簡単でとってもおすすめ。
ジップロックにプロテインとヨーグルト、好みの砂糖やトッピングを混ぜ合わせて冷凍するだけ。


非常に簡単で今では子供一人で作ることもできるほど。
長女がハマったのはプロテインケーキ作り。
お豆腐とプロテインを混ぜて焼き上げる簡単なもの。朝のうちに作り、焼きたてはもちろん冷やして夜に食べるのも絶品でした。

シンプルにホットケーキやケーキの生地に混ぜて焼いたりと、遊び感覚で食べられるように工夫しています。

まだ始めて間もないですが、これから少しずつ食欲が増えてきたら良いなと思います。少食ではありますが、無理なく楽しく栄養補給を続けて、元気いっぱいに成長してくれたらと願っています。
同じようにお子さんの偏食や少食で悩んでいるママさんも、きっと少なくないはず。深く悩まずにこういったジュニアプロテインを取り入れてみるのも、親子クッキングをするきっかけにもなったのでおすすめです。子どもが喜ぶ味や使い方を工夫しながら、無理せず楽しく続けていこうと思います。
もうすぐ夏休み。夏バテをせず、元気いっぱい動いて美味しく食べて、楽しい夏休みを過ごしてほしいです。