更新 :
【我が家の決定版】米、高すぎ。みんなどうしてる?我が家のお米代・節約術大公開!

こんにちは!毎日暑いですね…。
最近キャベツとレタスが100円以下なのをよく見かけるのですが、梅雨が短かったことで、また白菜800円台…お米も不作で更に値上げなんてことになるんじゃ?と心配しています。
皆さん、お米の値上げ、どうやって家計をやりくりしていますか?
我が家の家族構成と米消費量

我が家は、パパ、小学3年生の長女、4歳の保育園児、私の4人家族。
みんなお米をたくさん食べるので、月15kg程度食べます。
値上がり前はサミットで米が隔週15%offだったので、特Aランクのゆめぴりかを約5kg2500円で買って、お米代は月7500円でした。
お米が値上がりした時の我が家の金額

お米が値上がりした時、ゆめぴりかが5kg6000円になった上にサミットの隔週15%offも無くなってしまって、ゆめぴりかを買えなくなってしまいました。
ブレンド米も5kg4500円超え。でもブレンド米は売り切れで、滅多に買えない…。という状況だったので、コシヒカリを5kg5000円で買い、米代は月1万5000円になりました。
この時に、「どうせ色んな米が混じってるなら、もういっそ玄米にしようか」と主人と話して、4800円くらいでむらせライス ソフトブラン玄米を買うようになりました。
この時期の米代は、こんな感じ
・コシヒカリ 10kg 1万円
・玄米 5kg 4800円
--------------------------
約1万4800円
因みに玄米のお陰なのか、数ヶ月で主人は3kg私は1.5kg体重が落ちました!
我が家の決定版

玄米、ダイエットにはいいけど、高い…高すぎる…。ということで、悩みに悩んで買ったのが、もち麦!
特にロピアのもち麦が2kg 約800円と激安です!
もち麦を炊飯するとどうなるかと言うと、1合(150g)を炊飯すると、お茶碗3杯分くらい。
白米を1合(150g)を炊飯するとお茶碗2杯分くらいなので、もち麦の方が白米より多くなります。
ただ水分が白米より多いので、我が家では、白米2合(300g)、もち麦200gで入れています。
そうすると、
・米10kg→1万円弱
・もち麦6kg→3000円弱
--------------------------
合計約1万3000円
2000円くらい節約になりました!
備蓄米が出てきた今はいくらになった?

我が家の近くには、備蓄米、売っていません!(笑)
売っていた形跡を見たことはあります。
なので、米代が劇的に安くなる事はないのですが、3400円くらいでブレンド米が売られる様になりました。
ゆめぴりかが好きすぎて、他のお米にするならブレンド米で構わないので、我が家の米代はこんな感じになりました。
ブレンド米 10kg 6800円
もち麦 6kg 3000円弱
---------------------------
約9800円
大分節約、頑張ったのではないでしょうか!
ただ、ロピアのもち麦は人気すぎて買えない事もあるので、金額が前後する事もありますが、ピーク時の1万5000円に比べれば、かなり節約出来るようになりました。

みなさんはお米…どうしていますか?気にせず買っている人も多いのでしょうか?
みなさんの節約情報教えてください!!