公開 :
【子供と推し活】ママもとうとう「プリキュア沼」に…育児がこんなに変わると思わなくて正直すごく楽しい…!

皆さんは、お子さんが好きなものを一緒に推した事はありますか?
私は正直、「子供が好きなものは"子供だけ"が楽しむもの」と思っていたのですが、なんと…流し見していたはずの今期のプリキュア『キミとアイドルプリキュア』にまさかのドハマりしてしまいました。
何故そんなことになったのか、そして沼にハマってからどうなったのか…。今回は「子供と一緒にする推し活」についてお話させて頂きます。
最初はそこまで興味なし。なのに突然沼った理由とは?
きっかけは、今年(2025年)から長女がプリキュアを見始めたこと。
現在、年中の長女が「幼稚園のお友達が見てるから」という理由で見始め、親子ともにそこまで熱量は高くない状態からスタート。
しかし、追加プリキュア「キュアズキューン」「キュアキッス」が登場したことで、一気に火が付きました。
登場したエピソードも泣ける内容という事もさることながら、昔から戦隊モノのブラックやシルバーなど、後から追加されるキャラクターに弱い私は「キュアズキューン」にまんまと沼ってしまったのです。
ちなみに、長女の推しは「キュアキュンキュン」と「キュアキッス」です。
毎日が楽しい!プリキュアにハマった事でメリットもたくさん…?
今期のプリキュアは"アイドル"がテーマという事で、作中にも歌やダンスが盛りだくさん。
必然的に歌やダンスを私も一緒になって覚え、家や送迎の車中などで曲を流して盛り上がります。
プリキュアショーやコラボカフェ、イベントがあれば一目散に親子で駆けつけます。
ちなみに、映画も一緒に見て、私は号泣しました。(笑)
女の子ママは、やはり一緒になってプリキュアを見ている方も多く、ママ同士で「映画見た?」「あのグッズ、まだお店に在庫あったよ」なんて話で盛り上がることも。
長女のお友達ともプリキュアの話をすることで場が明るくなり、会話のネタに困る事がなくなりました。
育児はなんでも「プリキュアだったらそんなことするかな?」で解決?
例えば長女がおもちゃを片付けない時や幼稚園の準備が遅い時など、今までは話して諭してそれでも駄目で最終的に怒るを繰り返していて、親としてはかなり神経をすり減らしていました。
そんな時に一言「プリキュアだったらどうかな?おもちゃ散らかしたままにする?」
するとすぐさま「しない!」との返答が…!
「じゃあお片付けしてプリキュアみたいにならないと!」
今までの苦労が嘘のように、一瞬でお片付けを始める長女。
プリキュア様々です。
ただ"推し"というだけでなく、「育児を手助けしてくれる救いのヒーロー」な付加価値も付きました。(笑)
娘が「推し活仲間」になって変わった育児
最近は、「お母さんはキュアズキューンが好きだよね?だからズキューンのグッズはあげるよ」なんて、譲ってくれたりして長女の優しさを感じたりします。(娘にキャラクターグッズを譲ってもらう母親…(笑))
親子であり推し活仲間でもある、なんとも不思議な関係ですが、私としては子供と同じ気持ちを共有することで、以前よりも深く子供の考えを理解することができ、子供の立場になって考えられるようになりました。
娘と一緒のものを好きになって楽しめるのも、もしかしたら娘が小さい今の内だけかも…なんて思いながら、一緒に楽しんでいます。

今から来年の”プリキュアロス”が怖いです…!


























