公開 :
SNSの『予言』に惑わされないために。7月5日の噂と、今こそ伝えたい「オンライン防災NURIE」

最近、中国のSNSで話題になっている「7月5日に日本で何かが起こる」という『予言』。
一見ただの噂にも思えますが、実際に航空便がキャンセルされたり、観光業や人の動きに影響が出たりと、社会全体に静かに影を落としています。
私のお友達家族も、中国経由での一時帰国便が運休になってしまい、「予言の影響らしいよ」と聞いたときには驚きました。
こうした曖昧な情報がきっかけで人や経済の動きまで変わってしまうことに、改めて「発言や情報の力って大きい」と痛感しました。
いざというときに備えることも大切だなと改めて思いました。
だからこそ、ただ怖がるのではなく、今できることを日常の延長で学ぶことが大事。
今回は、そんな時代だからこそ親子で楽しめる「防災の入り口」をご紹介します。
オンラインで、今すぐ始められる!「オンライン防災NURIE」
私が昨年出会った防災教材「オンライン防災NURIE」は、ぬりえを通して『いのちを守ることを学べる防災』ツールです。
何よりの魅力は…
【どこかに行かなくても、印刷してすぐ始められる手軽さ!】
これから夏休みに入るご家庭も多いですよね。
「予定のない1日、どうしよう?」という日にぴったりのアクティビティ。
家で冷房のきいた部屋で、親子で防災について話しながら楽しめるのがポイントです。

「ひなんリュック」に入れるものを選ぼう!
NURIEの中には、「ひなんリュックに入れたい防災グッズ」を選んでぬりえするものです。
入れられるものは5つのみ。
実際のひなんリュックって、あれもこれも入れたくなりますよね。
でも、このぬりえでは5つまでしか選べない。
だからこそ、何を入れるべきか?を本気で考えさせられます。

正直、私は子どもよりも悩みました(笑)。
「水?それとも懐中電灯?いや、おやつは外せない…」と本気の葛藤。

一方、子どもたちは直感でサクサク選んでいて、その違いも面白かったです。

大きいお兄さん、お姉さん向けの地球のしくみも学べる「地震・津波・火山」ぬりえもあります!
こちらは我が家ではまだ取り組めていないのですが、
「地震・津波・火山」について、地球のプレートの動きとともに楽しく学べるぬりえもあります。
「じしんってなに?」「火山ってなぜ噴火するの?」といったことを、色を塗りながら自然と理解できる構成になっているそうで、夏の自由研究にも良さそうです。
もう少し子どもたちが大きくなったら、我が家もこちらにお世話になら予定です!
「正しく学ぶ」が、一番の備え
今回の『7月5日予言』をきっかけに、改めて思ったのは
「知らないから怖い。だからこそ、知ることが安心につながる」ということ。
デマに振り回されるのではなく、日常の中で学ぶきっかけをつくっていくことこそが、私たち大人の役割なのかもしれません。

ぜひ、親子で防災について学びませんか?
-
リンク一覧