ブログ
超ポジティブ人間!「なんでもやってみよう」がモットー!

公開

ビームが出せる!?子ども大興奮の万博パビリオンへ行ってきた話

ビームが出せる!?子ども大興奮の万博パビリオンへ行ってきた話

先月末、大阪万博へ行ってきました!!
暑かった。足が疲れた。
でも、やっぱり「行ってよかった」という気持ちが勝る場所です。

ガスパビリオン

2か月前に抽選で当たった「ガスパビリオン」に入場!

ヘルメットのようにバケルゴーグルを頭に装着して、案内おばけのミッチーと一緒にバーチャルの世界へ行きます。

自分の手で動かす仕組みに子どもたちは終始ワクワクが止まらない様子。
長男は手からビームを出すことが夢だったようで、終わってからの笑顔が止まりませんでした。
その反面「『自分のアレをやりたい』とか『これがやりたい』ばかり言ってちゃダメなんだね。」と、環境のために何かしら学んでいたことに感動しました。

名前:ガスパビリオン おばけワンダーランド
開館時間:9:00〜18:00
場所:北側ブロック沿い、A11の向かい

・化ける体験エリアは予約必須
・化ける展示エリアとおばけストアは予約不要
・バケルゴーグルは7歳から使用可能

スタンプラリー

大阪万博の楽しみ方の一つでもある、スタンプラリー!
我が家は公式のスタンプ帳ではなく、家からノートを持参して行きました。

複数の国や地域が共同で出展している「コモンズ館」は、午後3時を過ぎると10分〜15分ほどで入館することができましたよ。
帽子をかぶってみたり、太鼓や木琴のような楽器を叩いてみたり、特産品を見たりと「これ世界の果てまでイッテQ!で見たことある〜」なんて言いながら歩き回っていました。
もちろん館内は涼しくて、スタンプもたくさん押すことができ、疲れが一気に吹っ飛んでいる感じ。穴場だと思います!

実際に見てみることって大事かも

インターネットですぐに検索ができる時代。
でも実際に見ないとわからないことがたくさんあると親子で感じました。

「太鼓の音は高いのと低いのがあるね。」
「大きいものは低いのかな。」
「こっちの国の太鼓は叩くとすごく跳ね返ってくるよ」

小さな頭で考えて、感じて、あっちとこっちで比べて楽しむ贅沢な時間になったことが一番の思い出です。

お兄さんの真似をしてリズム遊びをしたよ
「高!!」と言いながら見上げる長男

日が沈むとこんなミャクミャクが見れて、うっとりしてしまいました。

2025年の思い出の一つに!

この記事を書いた人

mayuyu___29の画像

愛知県

mayuyu___29

超ポジティブ人間!「なんでもやってみよう」がモットー!

働くママ

野菜ソムリエの資格を持つ夫・戦国武将が大好きな長男(小4)・歌も踊りもオシャレも大好きな長女(小2)の4人家族。
わんぱく兄妹の笑顔溢れる毎日のために日々奮闘中

mayuyu___29:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌