ブログ
育休計16ヶ月取得!41歳/2児のパパ広告会社勤務サラリーマン

公開

お酒も飲み放題!子連れ北海道4泊5日オールインクルーシブ旅行が最高

お酒も飲み放題!子連れ北海道4泊5日オールインクルーシブ旅行が最高

2025年6月26日~6月30日の4泊5日、家族4人(娘5歳/息子2歳)で北海道に行ってきました。オールインクルーシブ(食べ放題、飲み放題、お酒含む)の旅行がとにかく最高だったなという旅行記録です。もし良ければお付き合いください。

北海道旅行の全工程

6月26日・1日目は、夕方の羽田発の飛行機で出発し新千歳空港でレンタカーをピックアップし、1日目の宿である「コートヤード・バイ・マリオット札幌」に宿泊し初日終了。

6月27日・2日目は、小樽運河を観光しつつ、2日目から3泊4日泊まる「Club Med キロロ グランド」に向かい、お目当ての飲み放題・食べ放題を満喫して終了。

6月28日・3日目は、車で1時間ほど移動して「さくらんぼ狩り」を満喫し、午後はホテルに戻りプールにひたすら入り、温泉で温まり、飲み放題・食べ放題を満喫して終了。

6月29日・4日目は、車で1時間ほどの羊蹄山のふもとにある施設で家族4人でラフティング体験。

6月30日・5日目最終日も朝からプールを満喫し、午後のフライトで東京に戻り帰宅。

オールインクルーシブが最高

2日目から5日目まで3泊4日で泊まった「Club Med キロロ グランド」というホテルが、オールインクルーシブ(食べ放題、飲み放題)だったのですが、とにかくこれが最高でした。

親としては昼からビールをぐびぐび飲み、子どもたちもドリンクバーがあるのでジュース飲み放題で楽しみ、夜も温泉入ってから夕飯会場行けばひたすら食べて飲んで、あとは部屋で寝るだけというとにかく天国みたいな環境に感動した次第です。

親が楽しんで気分が良いので、子どもたちにも「スマホ見過ぎ」とか「早く寝なさい」とかうるさく言わなくなり、結果みんなHAPPYな状況でした。親がまず楽しむって改めて大事なことですよね。

Club Med キロロ グランド
北海道余市郡赤井川村字常盤128-1

小樽観光・風鈴作り

目的地であるキロロまでの通り道ということもあり小樽観光をしましたが、有名な小樽運河をアイスクリームを食べたりしながらぶらぶらするというのは半日程度の観光としてはかなり満足度が高かったです。

また、小樽エリアの「風鈴作り体験」が出来る硝子工房NAKAMORIに伺いまして、5歳娘が風鈴作り体験をしたのですが、一生懸命作っていて満足そうにしていたので、こちら結構オススメなコンテンツでした。

硝子工房NAKAMORI
小樽市稲穂3-13-12
定休日:日曜日

さくらんぼ狩り・ラフティング

Club Med キロロ グランドがとにかく最高で、子どもたちもプール大好きなのでずっとホテル滞在でも満足度は高いのですが、今回のキロロエリアで2つほどアレンジを入れました。

1つがさくらんぼ狩りで、子どもたちがさくらんぼ大好きなので行ったのですが、家族4人で4000円で食べ放題時間無制限ということで、娘は50粒くらい食べていたので、都内のさくらんぼの価格とかを考えるとコスパも良いかなと思います。

2つ目にラフティング体験ができる羊蹄山のふもとにある「ニセコファミリーラフティング」に行きまして、これはかなりオススメでした。2歳息子でも参加できますし、5歳娘もしっかり漕いでいて、またやりたいと帰ってからも言ってまして、ニセコエリア行かれる方がいたら、是非ご検討頂ければと思います。

4泊5日の旅行料金・費用総額

今回の旅行はマイルやポイントをだいぶ使ったので、少し参考程度ということになりますが、以下にて費用総額を公開させて頂きます。

航空代…0円 ※マイル
宿泊代…約13.8万円 ※1泊目のコートヤードバイマリオットはポイント泊
飲食代…約2万円
レンタカー代…約3.8万円
タクシー代…約1.5万円
アクティビティ…1.1万円 ※Tシャツ作り、さくらんぼ狩り

合計:22.2万円

最後に

オールインクルーシブの旅行を通じて、改めて「まず親が楽しむ」からこそ、子どもたちも楽しいし幸せになるということを学びました。どうしても子どものために親が我慢したりするケースもあるかと思いますが、親の精神状態が健全だからこそ、健全な育児ができるということですよね。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

この記事を書いた人

浅田伊佐夫の画像

浅田伊佐夫

育休計16ヶ月取得!41歳/2児のパパ広告会社勤務サラリーマン

広告会社勤務サラリーマンパパ

5歳(女)2歳(男)。育休を取得し、育児の素晴らしさと大変さを体感。「男性が当事者として育児をするのが当たり前の社会」を目指し、父目線の育児ブログを発信中。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌