更新 :
【令和の米騒動】家族の反応はいかに!? 備蓄米・外国産米を食べ比べてみて

夏休みに突入しましたね!毎日の食事の用意、お疲れ様です。
今年はお米の価格が高く、食事の用意も大変な上に家計簿とも睨めっこしなければならず、早くお米の価格が落ち着いてほしいなと思っている今日この頃。ブランド米はお値段が結構するので、我が家は外国産米、備蓄米を試しに購入してみました!5人家族で月のお米の消費は15~20kgの我が家。お米の味の違いには敏感です。そんな我が家で外国産米、備蓄米を出してみた時の家族の反応はいかに!?
初めての外国産米
普段我が家が食べているお米は【ゆめぴりか】という品種の道産米で、甘さと粘り気があり、道産米の最高品種とも言われている銘柄米になります。私もこのゆめぴりかが大好きで、ご飯そのものが美味しいので何もかけずに白米のままで食べたくなるすばらしいお米です。
元々値が張る方ではありましたが、お米の品薄状態により入荷自体がなくなり、スーパーで見かけることもなくなってしまいました。
他にどのお米を購入しようか悩んでいた時、たまたま外国産米の【かろやか】(カルローズ米)が目に入りました。もうお米もなくなるし、試しに一袋購入してみよう!と思い購入。4kgで2460円ほどでした。


外国産米を食べてみて
まず袋から出してみたお米の形状はこのような状態。
いつも食べている道産米と比べると一粒が細長く、1.2~1.3倍ほど大きいように思います。

炊きあがりはこちら。やはり一粒一粒が大きめのように思いました。
そしてしゃもじでかき混ぜる最初の瞬間が一番、今までのお米と違う!しゃもじを入れたものの、硬くて重たい!と私は感じました。

最初は外国産米を炊いたことを言わずに出してみましたが、唯一長男だけは「ママ、お米がなんか…」と気づきました。どうやら多めに水を入れて炊くと良いとのことで、いつもより水分量を多めにしてみましたが、それでも硬くて少しぱさつきを感じたんだとか。(す、鋭い…)味に関しても「なんかちょっと違うね」とのこと。それでもご飯大好きな彼はもりもり外国産米を食べていました。
味にうるさい違いのわかる夫(自称です、基本何食べても「美味しい」しか言いません笑)は全く違いがわからず、外国産米だと伝えるととってもビックリしていました。
私も食べてみましたが、確かにいつものお米と比べると硬いと思いました。4合炊く時は4.5合の水量に合わせて炊くことで硬さは感じなくなりましたが、お茶漬けやチャーハンにすると美味しく食べられるお米だと個人的に感じました。
味もいつものお米よりは甘さが感じられませんでしたが、だからと言って美味しくないとは全く思わず。むしろお米が品薄な時にこの価格でお米が食べられることがありがたい!と思いました。
冷凍ご飯にもしてみましたが、こちらは解凍後にぱさつき感があったので、白米ではなくおにぎりにアレンジ。子ども達もぱくぱく食べていました。

初めての備蓄米
お次は備蓄米にも挑戦。楽天で購入しました。令和4年産とのことで、こちらもドキドキしながら購入。こちらは5kgで2000円ほど。
出始めは売り切れるのが本当に早くて買えない日が何日も続きましたが、最近は入荷数も増えたのかだいぶ買いやすくなったようです。

備蓄米を食べてみて
外国産米の反省を活かし、水分量は最初から多めに。ただお米自体は通常のお米とほとんど変わらないように思います。

炊きあがりがこちら。見た目や匂いは特に通常のお米と変わらないように思いました。

こちらも最初は誰にも言わずに朝食に出してみたのですが、まさかの誰も気づかず!食に細かい長男も「ちょっと硬いと思った」程度で文句も言わず(笑)相変わらずもぐもぐ沢山食べていました。
自称・違いの分かる男の夫も食べ終えた後に「そういえば備蓄米っていつから炊くの?」と聞いてきたほど。「今食べ終えたのが備蓄米だよ」と伝えるとビックリしていました。
ちなみに年少の長女は基本的には白米は食べず、納豆ご飯やふりかけご飯にして食べていますが、外国産米も備蓄米も「おいしいねぇ」といつも通り食べていました。
外国産米程ではないですが、こちらも通常の炊飯と同じ水分量では硬めに炊き上がると感じたため、4合炊く時には4.2合くらいの若干多めのお水を入れて炊飯しています。
こちらもいつも食べているお米に比べると味は劣るかなと感じましたが、個人的には全然オッケー!価格も手ごろなので、食べ盛り、育ち盛りの子ども達がいる我が家には本当にありがたいです。
改めて食の大切さを感じる
卵が値上がりしたり、玉ねぎが買えなかったりと今までにも様々な食材が入手しづらくなってきましたが、お米は主食なので今回は本当に困りました…。
長男は特にお米大好きっ子で、白米だけでお茶碗三杯食べることもしばしば。(小3です)子どもが食べるものだからこそ安全面も大切だし、お腹いっぱい美味しいご飯を食べさせてあげたい!
これからも様々な工夫をしながら、まずはこの夏休みのご飯戦争を乗り越えましょう!!
天候に左右される農家のお仕事に従事されている方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!いつもありがとうございます!