公開 :
開業1周年の神戸須磨シーワールドへ!コレ持って行って正解でした!

2025年6月1日に開業1周年を迎えた須磨シーワールド。
ずっと気になっていたまま行けていなかったので、先日家族5人で思い立って行ってきました!
そこで出発間際に「一応…」とかばんに入れたものがすごく役立ったのでご紹介します!
入場は11時半ごろ、当日券で
朝に思い立って大阪から出発したため、神戸須磨シーワールドに到着したのは11時半頃。
もちろんチケットも事前に買っていなかったのですが、ちょうどこの日は11時から当日券が購入できるとのこと!
(むしろちょっと早めに行っていたら時間まで当日券買えなかったのか…!びっくり)
入り口は特に並ぶこともなく空いていて、スムーズに当日券をゲットできました!
やはり入場チケットは事前予約が確実ですが、当日券にされる方はホームページで何時から発売されるかチェックしてから行きましょう。

持って行って役立ったものとは?
7月で暑い日でしたが、海沿いということもあって風は涼しい!
まずは館内でさまざまな魚や海の生き物を見て、そろそろショーを見ようということになりました。
神戸須磨シーワールドで行われているパフォーマンスは、大きく2つ。
ドルフィンパフォーマンス(イルカ)と、オルカパフォーマンス(シャチ)です。
わたしたちはまずドルフィンパフォーマンスを見に行きました。
「4列目までは水に濡れる可能性があります」とのことでしたが、わたしたちが座ったのは3列目。
もう空いている席があまりなかったのと、娘たちもちょっと濡れたい気持ちがあったのでそこになりました。
そこで出したのがこちら!

結局、ドルフィンパフォーマンスでは濡れることなくイルカたちのショーを楽しみました。
「ぜんぜん濡れんかった~」とちょっと娘たちは残念そう。
それもあって、次のオルカパフォーマンスではもっと前に行こう!ということで、行ってみるとそちらでは「8列目までは水に濡れます」とのこと。
しかも水しぶきとかではなく、海水が塊で来ますと何度も注意があります。
ちょっと怖気づき、先ほどより前ではなく同じ3列目に席をゲット。
水濡れの注意について何度も何度もアナウンスがあるので、さすがにわたしも不安になってきました。
なぜかというと、レインコートは子どもの分しか持って行ってなかったんです…。
ポンチョも販売されていましたが、わたしはいざとなればエコバックでバリア、夫はタオルを頭にかけて守ることにしました。
その結果…バリアすることも守ることもできず、ショーのはじまりから終わりまででずぶ濡れに!!
オルカ、さすがです!!容赦のないキックしぶきに会場大盛り上がり。
レインコートを着ていた娘たちでもけっこう濡れて、大喜びでした。
もちろん、濡れない後ろの方で見ることもできるのでご安心を。
前の方で見たい方は、子どもたちだけでなく、大人の分もちゃんとレインコートを持っていきましょう。
それか、会場でポンチョを買いましょう。(でも着てても顔はずぶ濡れです)
大阪・関西万博の入場券を持っている方は必見!
2025年10月13日(月・祝)まで「大阪・関西万博 特別キャンペーン」と題して、万博の入場券を持っていくとポンチョを1つプレゼントしてもらえるとのこと!
ポンチョはひとつ400円なので、プレゼントしてもらえるなんてとっても嬉しいキャンペーン!
入場券を持っている方はぜひ忘れず持って行ってくださいね。

1周年記念グッズもいろいろありました
思いきりシーワールドを楽しんだら、最後はやっぱりお土産選び。
開業1周年ということで記念グッズもいろいろありました。




紙袋は有料ですが、これも1周年記念のデザインでかわいい!
側面も海の生き物の影になっていて、「これ見た!」と子どもたちとも盛り上がりました。
オープン当初に聞いていたような混雑もなく、思い立っての行動でしたが家族みんなで楽しめた休日。
現在は夕方からの入館がお得になる「1周年サンクスチケット」もあるようですので、夏休みの計画にぜひホームページをチェックしてみてくださいね!