ブログ
元看護師で、パン作りが趣味の一卵性双子女子のママです!

公開

いちごが売ってない時期の誕生日ケーキ作り方

いちごが売ってない時期の誕生日ケーキ作り方

みなさん、お子さんの誕生日ケーキは買う派?でしょうか、作る派?でしょうか。
我が家は、毎年手作りしているのですが、難しい問題があって毎年悩んでいます。
同じように悩む方の参考になれば嬉しいです。

双子の誕生日ケーキ

双子が1歳の時から手作りしている誕生日ケーキ。
最初は小さいもの1つだけだったので、簡単で市販のものを利用しつつ、気軽に作っていたのですが、4歳から数が2つになり、キャラものの注文がでてきたりするように…

今年の8歳の誕生日も双子の希望により、手作りすることになりました。
毎年6月末は、店頭にいちごがあったりなかったりするのですが、今年は6月半ばからほとんど見かけずでした。
双子は、ショートケーキを希望していて、いちごの代わりに他の果物(旬の桃やブルーベリー)も提案したのですが、却下。
どうしてもいちごがいいと。

旦那も協力してくれ、あちこち聞いたり、探したりしてくれたのですが、なくて、いちごはあきらめようとしていました。
その時ふと考えたのが…
「生じゃなくてもいいか!」でした。

冷凍のいちごなら年中売っているし、中に挟むのはジャムでもいいんじゃないかと思ったんです。
ジャムはいちごが売っている時期に手作りしたものがあったので使えるしと。

ケーキの作り方

まずは双子にどんなケーキがいいか調査。
今年はくまがいいとのことでした。
それから「くまケーキ」で検索して、参考になるものをピックアップします。
作り始めるのは、誕生日数日前からです。

だいたいクッキーでプレートやワンポイントになる物を作るので、事前に作っておきます。
一日前になると、スポンジを焼いて、クッキーにアイシングします。
アイシングはセリアに自然の物由来のものが売っているので、それを利用しました。

素焼きクッキー
アイシングしていきます

当日は、スポンジカットしたり、生クリームを泡立てたり、盛り付けです。
と、数日かかるので、今回は誕生日前に色々と用事が重なり、誕生日当日に作ることはできませんでした。

スポンジは以前料理教室で習ったレシピです。

難しいのは生クリームの泡立てです。
泡立てすぎてもぼそぼそになり、見栄えがよくないので、見極めが必要なんですが、最近やっと少し分かってきたような気がします。
ポイントは生クリームの素材なんですが、%が30前後と40前後の物を混ぜて使いました。
本当は植物性がやりやすいのですが、せっかく手作りするのだから、添加物を控えたいので、今回は動物性の物を使用しました。

難しい見極め…

中身はいちごパウダーを混ぜたポイップクリームといちごジャム。

そして、なんとかできたのがこちらです。

冷凍フルーツを利用したり、いちごジャムを使って生のいちごを代用して作ることができました。
数日遅れの誕生日お祝いになりましたが、二人ともとても喜んでくれてよかったです。
これでいちごが売っていなくても、これからは焦ることがなくなりそうです。





【おまけ】
姉は、くまをなかなか食べることができず、避けて食べていました。

苦労しましたが、子供達の笑顔が最高のお返しです!

この記事を書いた人

おパンナの画像

奈良県

おパンナ

元看護師で、パン作りが趣味の一卵性双子女子のママです!

看護師 パン作り

夫、一卵性双子(小2女)、私の4人家族です。パン作り、べーグルが大好き!食いしん坊なので、食べ物に関する記事率が高いです。皆さんの心温まる内容にしていきたいです

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌