公開 :
予算1000円(税込)でレトルトカレー8種実食!中辛ベースの刺激を求めた結果

最近、無性にカレーが食べたい時期がありました。それも自分が作るカレーではなく、もっと刺激的で、家庭では出せないスパイシーさがほしい…せっかくなので低予算で冒険した結果をまとめます。
価格はすべて税込の店頭価格。私の主観で、辛く感じた順にご紹介します。
※商品情報はすべて購入時点のものです。
【辛口】ビーフカレー/95円

パッケージから想像して、マイルドな辛口を想像して買った商品。5段階中4、といった辛さ。具材は少なめ、ルー多め。食べ始めたときは舌に辛さが残るような感じでしたが、慣れてくるとパクパク食べられました。結局中辛とそんなに変わらないかな、という食後感でした。
【辛口】カレー職人/95円

内袋ごとレンチンできるタイプ。目の下がじんわり汗ばむ辛さ、スパイス系を求めているときにはぴったりです。普段辛口は選ばないのですが、「スパイシーチキン」という求めている味そのまんまの表現に惹かれて購入しました。具材は控えめな印象でしたが、しっかりと余韻の残る後味だったので大満足。
【中辛】ビーフカレー/95円

他にも甘辛と辛口がありました。ルーが多い〜っ!が第一印象。写真ではルーの海に沈んでいますが、パッケージ通りの具のゴロゴロ感でした。この満腹感が100円以下で手に入るなんて、最高だなと思った次第です。
【中辛】1/2日分の野菜 なすと彩り野菜のカレー/192円

箱ごとレンチンできるタイプ。そして、きちんと封を開けないと具材が引っかかって出てこないという幸せ。3口目くらいから満腹感を抱く充実度です。特にナスがトロトロで…癖になります。マイルドさとスパイシーさが程よく調和して、わたしが求めていた味でした。
【中辛】ハワイ ガーリックシュリンプ風カレー/170円

具材は小さめ。エビが見えないのにエビの風味が濃厚…と思ったら、ちゃんと2尾入っていました!辛さは控えめですが、シーフードカレーらしい塩気が美味しさを引き立てて余韻の残る味でした。
【中辛】23種類のスパイスとハーブ使用 カレー/95円

スパイスとハーブという文言があるので覚悟していたら、意外と甘さがあってマイルド。具材ゴロゴロ噛み応え抜群。白ご飯との絡みも良くて、スプーンが止まりませんでした。
【中辛】キーマカレー/95円

とにかく香り高い!ルーの袋を開けた瞬間から満たされます。味が濃く、鼻に抜ける香辛料も加わってかなりの満足感。ひき肉ベースで、具材の食感を楽しむという感じではないにもかかわらず満腹でした。
【甘口】こどものためのボンカレー/222円

番外編。大塚食品の「こどものためのボンカレー」。野菜とりんごの甘さ、辛いと見せかけてフルーティー。箱ごとレンチンできる利便性、後味がスッキリなので小腹満たしとしても重宝します。何より、ルーの量が茶碗1杯分に対してちょうどよい!他のレトルトカレーは、我が家の一人分の冷凍ご飯に対してルーが余りがちでした。子供だましじゃない本気のカレーに、娘より私がハマりました。
ここまで合計1059円!
ちょっとオーバーしたのは目を瞑り、どこかで59円節約することにしました。家族のために作るカレーも良いけれど、自分のためのその場限りのカレーは至福です。みなさんも定期的に「自分専用」「自分好み」なものをチャージして、暑い夏を乗り切りましょう!
自宅にいながら味わう、お手頃価格なプロの味。物価高の救世主です。