公開 :
お祭り気分が家でも楽しめる!「おウチ縁日」の作り方

夏祭りのシーズンになりましたね!各地でいろいろなお祭りが開催されていますが…
手づくりで簡単!気分アゲアゲで楽しい「おウチ縁日」
7月に入り、いろいろな場所でお祭りが開催されるようになりましたね。我が家もちょこちょこと地元のお祭りに参加しては、夏の風物詩を楽しんでいます。
さて、そんな「お祭り気分」を味わうのにピッタリなのが「おウチ縁日」。夏祭りの屋台や縁日を真似して、自宅で開催する縁日ごっこです。これが結構楽しいので、ご紹介します!
用意するものは紙とペン、段ボールと縁日用の食事と飲み物、出し物です。それぞれのメニューを裏紙や段ボールなどに書いて机に貼り付けたり設置したりします。
子どもたちは紙でお金を作ったり、看板を段ボールで作ったり。
・くじ引き(家にあるおもちゃのくじを回し、当たりが出たら娘の手書きのイラストがもらえる)
・せんすとうちわの販売(うちわがいっぱいあったので)
・買ってきたお菓子の販売(わたがしやかっぱえびせんなど)
など、子どもたちが考えたメニューがたくさん並び、あっと言う間にそれっぽくなりました。
BGMには盆踊りの音楽を流して、娘たちは浴衣も着て雰囲気もバッチリ!
最初にもらったおもちゃのお金でお買い物しては、店員さんに扮した娘たちが会計や商品の受け渡しをやってくれました。

おもちゃのお金を使ってたくさんの売り上げを出した娘たち。喜んでいる様子を見ているのも楽しかったです。片付けも紙や段ボールを剥がして捨てるだけなので、簡単です。

親子で盛り上がる「おウチ縁日」、夏の間にまた開催しそうな予感です。