公開 :
夏にぴったり!「そうめん弁当」を作ってみた。ポイントは2つ!

夏にぴったりの「そうめん弁当」。ある日、年少の次女がニコニコしながら言いました。「おべんとう、ツルツルがいい〜!」
ツルツル=そうめん
可愛いリクエストに応えて、初めて「そうめん弁当」を持たせることにしました。
そうめん弁当のポイントはこの2つ!
ポイント1
つゆは密封容器に入れて凍らせる!(前日夜に凍らせました)
→保冷剤代わりにもなるし、食べるころにはちょうどいい冷たさに
→麺とは必ず別容器で!ベチャっとならずに食感キープ◎
ポイント2
そうめんは少しかために茹でて、水気をしっかり切る。
小分けにしてくるくるしておくと食べやすい。

そうめん弁当にしたことで小さな事件も…
実は小さな“事件”もありました。
その日、お弁当のランチマットが濡れていて…次女いわく、「つゆ、こぼしちゃった〜」と。
先生から何か言われたわけではないけれど、きっとサッと拭いてくださったんだろうな…と思うと、親としてちょっと申し訳ない気持ちになりました。
でも次女はというと「またツルツルがいい〜!今度はラーメン入れて欲しい!」と満足げな笑顔でした。

次回はこぼれない工夫を
こぼしてしまった時のことを考えると、汁物を持たせるのは先生のお手間をとらせてしまうかも…と少し反省しました。幼稚園ではなくて、夏休みのおでかけ弁当にはありだと思いました。
次に麺弁当を作る時は、念のためビニール袋に二重で入れるなど、ちょっと工夫してみようと思います!
夏にぴったり「そうめん弁当」をぜひ!