更新 :
【夏休み】工作や自由研究の宿題にも!簡単アート遊びまとめ

夏休み、工作や自由研究はもう終わりましたか?
おうちで簡単にできるアートな遊びをご紹介します。
夏休みの工作や自由研究にも!アート遊びを楽しもう
プールにお祭り、旅行…おでかけ続きな夏休み。わが家では、「おうちで過ごす日」を決めて、その日はみんなで「アート遊び」をしています。家にあるもので簡単に楽しめるので、暑い日や雨の日のおうち遊びにもおすすめです。
赤ちゃんから楽しめる!手形・足形スタンプ

まずは定番の手形・足形スタンプ。お誕生日や記念日に「やったことある!」という方も多いのではないでしょうか。成長を感じられる手足形のスタンプは、父の日や母の日、敬老の日などのプレゼントにもぴったりです。
好きな色の水彩絵の具を手のひらや足の裏に塗り広げて画用紙に押すだけなので、赤ちゃんや小さなお子さんでも簡単!専用のスタンプ台を使うと、より手軽に楽しむことができます。
いろんな模様が面白い野菜スタンプ

野菜の切れ端に水彩絵の具を塗って画用紙に押すだけの野菜スタンプ。この日はキッチンペーパーに絵の具を染み込ませて、スタンプ台代わりにしてみました。筆を使わない方法なら、幼稚園・保育園の小さな子でもむずかしくない!
スタンプにする野菜は、にんじんやなすのヘタなど大きめで持ちやすいものだと押しやすいです。オクラやレンコンなど断面の模様がかわいい野菜はついついたくさん押したくなっちゃいますよね。
工作としてだけでなく、「野菜の切れ端のリサイクル」や、「野菜の断面の違い」をテーマにすれば、自由研究にもなりそうです。
色水あそび

色水あそびは自由研究にもぴったりの遊びです。準備するものは大きめのペットボトル、水彩絵の具や食紅、プラスチックのカップたくさん。

ペットボトルに絵の具や食紅を入れ水で溶かしたものを、カップに注いで混ぜるだけ。
わが家ではあえて赤・青・黄・緑の四色だけを用意して、何種類の色ができるかチャレンジする遊びが定番です。小学生の娘だけでなく、年中さんの息子もどんな組み合わせて何色ができるか少しずつわかってきたようです。
「赤と青を混ぜたら紫になった!」「緑を作るには何色を混ぜたらいいのかな?」子ども達が自分で考えながら取り組む姿に成長を感じられます。
工作や自由研究に!夢中になれるアートな遊び