公開 :
【UNO】このカード知ってる?夏休みにおすすめ!子どもと楽しむ進化系UNOの遊び方まとめ

もうすぐ夏休み!外は暑くておうちで過ごす時間も増えそうですね。我が家ではカードゲームにハマり中!夏休みにUNOをもっと楽しむあれこれをご紹介します。
このカード見たことある?
久しぶりにUNOをみんなでやってみようと出してみると、あれ…!?
こんなカード初めて見た!!びっくりして調べてみると…
こちらのカードは日本人考案の「シャッフルワイルド」!
2016年、UNOのリニューアルを記念し新ルールのアイデアを世界中から募集した世界的セレブレーションコンテスト「Get Wild 4 UNO」が行われ、日本人のカガミハルヤさんが考案した「シャッフルワイルド」が選ばれたそう。
それ以降、発売されるリニューアル新商品「UNO カードゲーム」には、カガミハルヤさんが考案した「シャッフルワイルド」が公式ルールとして正式に採用され、追加されているとのこと。この「シャッフルワイルド」は、今や世界中で販売されるUNOカードゲームに含まれているそうです。
ちなみに我が家のUNOはフランスで購入したものでしたが、しっかり新カードが入っていました!日本人の方が考案されたなんて、ちょっぴり誇らしいですね。それにしても、結構前から存在していたのに全然知りませんでした…!

最強にして最恐の「シャッフルワイルド」
この「シャッフルワイルド」は、全員のカードを集めてシャッフルすることができるカードです。
シャッフルしたカードからまた新たに1枚ずつを全員に配り、ゲームは振り出しに戻るため、この1枚で大逆転が可能となり、どんでん返しも期待できます。恐ろしすぎる〜!!
「白いワイルドカード」って何!?
前述の「シャッフルワイルド」カードに加え、好きなルールを何でも書き込むことができる「白いワイルドカード」も入っていました!
これはカードを無くした時のスペアかな?と思っていましたが、なんと自分でルールを追加できるそうなのです!子どもの自由な発想で、とんでもない技が使えるカードができあがっちゃうかも…!?

ポケモンバージョンにはカビゴン&ゲッコウガも!
長女がもう少し小さい頃、キャラクターものの方がわかりやすいかと思い、よく使っていたポケモンUNO。こちらもポケモンバージョンならではのカードがあるのです。
この2つのカードも大盛り上がり間違いなしのスペシャルカードなんです!

【カビゴン】カード
このカードを出す人は、好きな色を宣言します。
次の人は引き札から3枚カードを引いて手持ちのカードにしてから、宣言された色のカードをすべて捨てて順番が終わり、次の人に順番が移ります。
このカードは場のカードが何であっても捨てることができます。
手持ちのカードの中に、他に使えるカードがあってもこのカードを使えます。

【ゲッコウガ】カード
このカードを出す人は、好きな色を宣言します。
次の人は引き札から1枚カードを引きます。
引いたカードが宣言した色ではない場合は、宣言した色が出るまで引かなければならず、手持ちのカードは捨てられずに順番が終わります。
その次の人に順番が移るとき、このカードを出した人が再び好きな色を宣言します。
このカードは場のカードが何であっても捨てることができます。
手持ちのカードの中に、他に使えるカードがあってもこのカードを使えます。

カビゴンカードは意外と手持ちを減らせることもあり、そんなに怖いカードではないのですが、問題なのはゲッコウガカード!下手すると何十枚もカードを引かなくてはならず、恐怖のカードなのです。
オリジナルのUNOも、ポケモンバージョンのUNOも、違った楽しさがあり、我が家で定番のおうち遊びになっています!
夏休みに家族やお友達と進化したUNOで盛り上がりませんか?

知らなかった新ルールに驚いたり、子どもが考えるオリジナルカードに笑ったり…。UNOってやっぱり奥が深い!この夏、家族で遊び倒しちゃいましょう!