ブログ
7歳差兄弟の育児に奮闘中!元旅行会社勤務のライターです。

公開

【星のカービィの小説】小3息子がハマった!夏休みの読書感想文や初めての小説におすすめの本

【星のカービィの小説】小3息子がハマった!夏休みの読書感想文や初めての小説におすすめの本

こんにちは!ついに夏休みが始まりますね!我が家も小学生の長男が夏休みに入りました。

長〜い夏休み、外は暑くて公園遊びも厳しくなってきたし、かといって家でテレビやゲームばかりになってしまうのも良くないな…とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

また、小学校は読書感想文の宿題もありますよね。我が家の長男は小学3年生で、長い読書感想文ではありませんが、何冊か本を読んで短めの感想文を書くという宿題が出ました。さらに、「短い本だけではなく長めの小説などにも挑戦しましょう」という文言も!

そこで本日は、息子がハマっている星のカービィの小説をご紹介したいと思います。小学校2、3年生でも読みやすい文章で、カービィなどのゲーム好きなお子さんに特におすすめしたい本です!

星のカービィの小説ってどんな本?

星のカービィの小説があることを知ったのは、息子が学校の図書の時間に見つけてきたことがきっかけでした。息子はSwitchのカービィのゲームが大好きなので、「読んでみたい!」と思ったようです。私自身もカービィの漫画があることは知っていましたが、小説があるとは知らなかったので驚きました。

角川つばさ文庫から出版されているこちらの小説。さらに驚いたのが、こちらのカービィシリーズの小説は、なんと34冊も出ているのです!我が家も少しずつ買い足しており、現在6冊持っていますが、どれもとても面白いようで、息子が時にはクスクス笑いながら、毎回夢中になって読んでいます。
どの本も大体200ページ前後で、お値段は814円です。

ところで、「カービィの小説って、いったいどんなお話なの?」と疑問に思いますよね。公式HPで紹介されているあらすじによると、「カービィが暮らす平和なプププランドで起こる事件を、カービィやワドルディ、デデデ大王、メタナイトなど、ゲームでもおなじみのキャラクターたちが解決していく」というお話。

小説でしか読めないオリジナルのストーリーから、大人気ゲームを小説化したもの、サブキャラが主人公の外伝など、いろいろなお話があるようです。

こちらは「星のカービィ プププ温泉はいい湯だな♪の巻」という小説オリジナルストーリーのお話。

意外とスラスラと読み進める息子!

息子は今まで図鑑や絵本しか読んでこなかったので、初めての小説だったのですが、文字だらけの本に気負いすることなく、集中してスラスラと読んでいることにびっくり!

結構いろいろなキャラクターが出てくるのですが、本の始めに登場キャラクター紹介が書いてあったり、かわいい挿絵も時々出てくるので、理解しながら飽きることなく読んでいます。

私も試しに少し読んでみましたが、キャラクターがわからなくなったときは紹介ページに戻ればわかりますし、登場するキャラクターがみんなそれぞれ喋り方から性格まで個性豊かなので、大人でも面白かったです。

息子は特に、デデデ大王というキャラクターの偉そうな口調や態度が面白いようです!

息子はデデデ大王の言動がツボなようで、時々声に出して笑いながら読んでいます。

小説が初めてのお子さんにもおすすめ!

我が家はカービィの人気ゲーム(「星のカービィ ディスカバリー」というゲーム)の小説版も、オリジナルストーリーもどちらも持っています。
カービィのゲームをやったことがあるお子さんなら、内容がわかっているのでゲームの小説版は読みやすいと思います。オリジナルストーリーの方も、温泉や電車の旅、テーマパークなど、毎回いろいろな場所が舞台で描かれるお話なので、楽しいのではないでしょうか。

ゲームやYouTubeも大好きな息子ですが、決められたゲームやYouTubeの時間が終わると、自然と自分からこちらの本を手に取って読んでいることが多いです。

もし小説を読んだことがなくて、文字ばかりの本に苦手意識をお持ちのお子さんも、始めはママやパパが一緒に読んであげたら、馴染みやすいかもしれません。

文庫本サイズなのでお出かけにも持ち運びやすく、夏休みの旅行の移動中に読むのも良いですよね。

長くて暑すぎる夏休み。外に行けないときは、子どもでも読みやすい小説を読んで過ごしてみてはいかがでしょうか?

一緒に夏休みを乗り切りましょう〜!

この記事を書いた人

yuki_mamaの画像

東京都

yuki_mama

7歳差兄弟の育児に奮闘中!元旅行会社勤務のライターです。

ライター 元旅行会社 

美容・コスメチーム

8歳と1歳のワンオペ育児をいかに楽しく乗り切るか模索中のママライター。便利グッズや雑貨、お出かけスポットなど、暮らしがちょっとHappyになる情報をお届け!

yuki_mama:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌