公開 :
激ムズだけど面白い!難易度MAXで話題の全面りんご柄の「アオモリックキューブ」をついにGET!

ルービックキューブ好きの高校生の息子に贈った誕生日プレゼントは、SNSで「難易度MAX」「激ムズ」と話題の全面りんご柄キューブ、その名も「アオモリックキューブ」!長らく入手困難だったこの幻のキューブを、ついにゲットしました。一見するとただの赤いキューブですが、これがとんでもない難物。その魅力と攻略のポイントをご紹介します。
まるで「りんご」!? 真っ赤なルービックキューブの正体とは?
先日、高校2年生の長男の誕生日でした。当日は2Lの手作り巨大パフェでお祝いしましたが、高校生男子へのプレゼント選びは本当に悩みますよね。
何を贈ろうかネットで色々探していたところ、ルービックキューブが得意な長男にぴったりの商品を発見!それは、全面がりんご柄でできた青森限定の「アオモリックキューブ」でした。

SNSでその存在を知って以来、販売当初から大人気で売り切れが続き、しかも当時は青森県でしか販売されていないという貴重なルービックキューブ。
今年に入ってオンラインショップでの取り扱いが開始されましたが、販売してもすぐに「入荷待ち」になるほど人気の商品です。どうしても諦められず、オンラインショップを探していたところ、先日ついに念願の「アオモリックキューブ」を手に入れることができました。

アオモリックキューブとは?リンゴの品種も学べるルービックキューブ!
「アオモリックキューブ」は、青森県の特産品であるりんごをモチーフにしたユニークなルービックキューブです。通常のルービックキューブが赤や青といった6色で構成されているのに対し、アオモリックキューブは全面がりんご柄。
一見すべて赤に見えますが、実は6面それぞれが異なるりんごの品種でできており、これが高い難易度を生み出しています。






どの面を見てもりんごだらけ!
そして品種の僅かな差を理解しながら、正しい位置に揃えていかなければ攻略は不可能です。
見た目のインパクトだけでなく、青森県のりんごの品種を知るきっかけにもなるこのキューブは、その可愛らしさと挑戦的な要素が相まってSNSで大きな話題を呼びました。
青森県の観光名所やお土産店での限定販売も、地域の特色を感じられるポイントです。ルービックキューブファンはもちろん、青森のお土産を探している方や、りんご好きの方にもおすすめの逸品だと思います。

通常版とはここが違う!アオモリックキューブの攻略のポイント
さっそくアオモリックキューブを試してもらいました。
アオモリックキューブは、基本的なルービックキューブの解き方を応用できるそうです。ただし、りんごのデザインが全て同じ「赤」に見えるため、視覚的な情報だけでは揃えるのが難しいと感じました。

上級者向けのアオモリックキューブは、普段約1分でルービックキューブを揃える1stも「全然揃わない」「揃えられる気がしない」「全部同じに見えてきた」と、りんご柄に錯乱されながらも、揃えられるようチャレンジしていました。
パッケージに完成形が載っているので、兄弟たちは「この面は正解!」「あれ?これは違うりんごかな?」と、似たような色と柄に首を傾げながらも、長男がキューブを回すたびに集まってきて、正解かどうかを一緒に確認したり、じっくりと観察したりしていました。
3日目のチャレンジでついに攻略!難易度は噂通り最上級だった!
そしてチャレンジすること3日目。
遂に!全面を揃えることに成功しました!

アオモリックキューブは、青森県のりんごをテーマにしたユニークなルービックキューブでした。
その魅力は、見た目の可愛さ、高い難易度、そしてインテリアとしても楽しめるデザイン性だけではありません。通常より難しいルービックキューブを攻略することで、より集中力が高まり、達成感を味わうことができるでしょう。


通常のルービックキューブをマスターした方は、ぜひこのアオモリックキューブに挑戦してみてください!