ブログ
3兄妹ゆるキャリワーママ。おでかけ好き、イベントも全力!

公開

【2025】JR東日本ポケモンメガスタンプラリー完全ガイド!子連れにおすすめルート&きっぷ活用術!

【2025】JR東日本ポケモンメガスタンプラリー完全ガイド!子連れにおすすめルート&きっぷ活用術!

今年もこの季節がやってきた!夏の恒例イベント「JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025」

昨年も親子で参加したスタンプラリー。子どもたちと電車に乗って、スタンプを押して、次の駅へ。まるで小さな冒険のようで、親子でめいっぱい楽しみました!

今年は電車大好きな小学4年生の長男に加えて、ポケモンにドはまり中の年長長女も「行くよね?」「全部集めたい!」とやる気も満タン! お姉ちゃんの行くところならどこまでも…な1歳次男も加わって、家族総出でラリーに参加してきました。実際に回ってみて感じたおすすめルート・お得なきっぷ・便利アイテムなどを、子連れ目線でまとめてみました。

JR東日本 ポケモンメガスタンプラリー2025って?

JR東日本が毎年開催している、大人気のポケモンスタンプラリー。
2025年は首都圏の36駅にスタンプが設置されていて、親子で電車に乗りながら楽しめる夏のお楽しみイベントです!今年のスタンプラリーは3ステージ制。子どもの体力やスケジュールに合わせて挑戦できるのが嬉しい!

開催期間:2025年7月18日(金)〜8月31日(日)
賞品の引き換えは2025年9月1日(月)まで

【ステージ1】
お好きな6駅のスタンプを集めて、対象のNewDays(ゴール店舗)へ行く
→ジャンボカード「ピカチュウEX」とスタンプ帳がもらえる!

【ステージ2】
指定された12駅のスタンプを集めて、東京駅ゴールカウンターへ行く
→「ポケモンフレンダ スペシャルフレンダピック 黄色いメガルカリオ」と「スペシャルクリアマルチケース」がもらえる!

【ステージ3】
全36駅コンプリート
→「スペシャルキーリング」がもらえる!

今年は、普通のポケモンラリーではなくて、「メガスタンプラリー」! 駅のポケモンスタンプに「メガシンカ」したキャラクターがたくさんいて、どこの駅に行こうかとパンフレットを見ているだけでもテンションが上がります!

おすすめルートは「山手線ぐるぐる」or「埼京線まっすぐ」?

どの駅から回る? どうやってルートを組む?って迷う方も多いはず。わが家も昨年は山手線を中心にぐるぐるしていましたが、今年は違うルートを試してみてはっきり思いました。

「断然、埼京線がおすすめ!」(特に小学生&幼児連れにはとってもラク!)
なぜ埼京線ルートが親子ラリーにちょうどいいと思ったのか? 山手線との違いやおすすめの駅など、体験を交えてご紹介します。

まずは山手線ぐるぐるコースの特徴

山手線の内回り or 外回りで、主要駅をぐるっと一周のコース。スタンプ駅が多く、駅ビルやデパ地下で休憩&ランチも楽しめる!

● おすすめポイント
・駅間が短く移動がラク(5〜6分間隔)
・商業施設が充実していて、おむつ替えなどにも便利

● 注意点
・土日はかなり混雑(特に新宿・東京あたり)
・駅構内が広く、スタンプ場所まで歩く駅も多数(東京・上野・新宿など)

私の一押し、埼京線まっすぐルート!直線スタンプラリー!

大宮〜池袋〜恵比寿〜大崎をまっすぐつなぐようなラインで、無理なくスーッと南下(または北上)できる直線ルート。「進んでる感」があり、「次の駅で何押す?あと何個?」がわかりやすいので、子どものテンションが持続しやすかったです!

● おすすめポイント
・乗り換えが少なくルートがシンプル
・スタンプ設置場所も比較的わかりやすい
・子どもが達成感を得やすい

● 注意点
・山手線より電車の本数が少ない(5〜10分に1本)
・駅によっては駅ナカ施設が少なめ(休憩や水分補給に注意)
・武蔵浦和・大宮など「都区内パス」対象外駅あり
・赤羽駅はベビーカー移動に注意(改札をまたいで外に回る必要あり)

ラリーを回るのにおすすめなきっぷ!!

スタンプは駅の改札の外にあるため、毎回運賃が必要になります。長男は小学生なので、大人と子どもの運賃は地味に出費に…。そこでおすすめなのが「都区内パス」!東京都区内の駅であれば、大人760円・子ども380円で1日乗り放題のきっぷです。

初乗りがだいたい140円程度なので、数駅回ればすぐに元が取れます!ちなみに子ども用Suicaを持っていれば、券売機で「都区内パス」をSuicaに設定できるので、紙のきっぷをいちいち管理するよりも便利!

スタンプ帳(スペシャル版)を購入してみた!

駅のパンフレット(無料)にスタンプを集めることもできますが、今回私が購入したのが「スタンプ帳(スペシャル版)」(税込2420円)。

オリジナルのスタンプ帳と、ICカードも入るポケット付きホルダーのセットです。このホルダーがとっても便利で、スタンプ帳をしっかりしまえることで、子どもがめちゃくちゃ大事にしてくれます。「なくさないようにしようね〜」と声をかけたら、「ここにしまうから大丈夫だよ」ってドヤ顔してて、もう、かわいいの極み。

うちはきょうだいで1人1冊ずつ欲しがるので、ちょっとした出費にはなりましたが、今年は「全駅制覇したい!」という本気モードなので、ここはもう必要経費としました。

暑さ対策は入念に!

基本的に電車に乗って、駅の中を移動するので直射日光は避けられますが、エレベーターが反対の改札側にしかなくて外を移動したり、電車を待つ時間などで外気に触れる場面もあります。冷感タオル・凍らせたペットボトル・モバイル扇風機などで、しっかり暑さ対策を!

今年もポケモンスタンプラリー、親子でめいっぱい楽しんでいます!

途中で暑さにバテそうになりつつも、スタンプを押すたびに「あと何個?」「次はどこ行く?」とワクワクしてくれる子どもたちの姿に、こちらまで元気をもらえる夏の恒例行事。

回りやすいルートを見つけて、暑さ対策をしっかり準備すれば、子連れでも無理なく楽しめます。これから参加する方の参考になれば嬉しいです!

この夏は全駅制覇を目指して頑張るぞ!!

この記事を書いた人

はちこの画像

東京都

はちこ

3兄妹ゆるキャリワーママ。おでかけ好き、イベントも全力!

保育士 FP2級

◇旅行&おでかけ好き、ママ鉄◇家族:夫 ラー麺大好き子煩悩パパ。9y 発達凸凹、電車大好きボーイ。5y 歌って踊る好奇心旺盛ガール。1y 癒しのミルクボーイ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌