更新 :
本物の「ピタゴラ装置」を見に行こう!ワクワクがいっぱい「佐藤雅彦展」へ行こう

毎月親子で美術館に行く、ママライターの菅です。
この記事では、現在、横浜美術館で開催中の「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」をご紹介します。「ピタゴラスイッチ」
テレビで放送されている本物の「ピタゴラ装置」を見ることができるチャンス!ぜひ記事をチェックしてくださいね。
あれも、それも!佐藤雅彦氏は本当にすごい!
「ピタゴラスイッチ」 「バザールでござーる」 「だんご3兄弟」 「スコーン」 「モルツ」 「ポリンキー」 「I.Q Intelligent Qube」 、
これらはすべて佐藤雅彦氏によって生み出されています。

「だんご3兄弟」はCD売上枚数380万枚の大ヒット曲。
近年放送されている「ピタゴラスイッチ」は、子どもも大人も思わずじっと見てしまう、人を引き付ける魅力がありますよね。
「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」では人気のCMから教育番組まで、本物のピタゴラスイッチも見ることができますよ。
夏休みに子どもと行こう!
「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」は大人だけでなく、子どもでも楽しむことができて、夏のおでかけにぴったりです。
注意事項も子ども向けに書かれているものを渡してもらえますよ。

子どもの興味を引くものがたくさん展示されているので、約束事項はしっかり確認してから見るのが良さそうでした。

会場内は基本的に撮影OK!
会場内は撮影OKの場所が多くありました。
子どもからも「撮っておいて!」とせがまれることが多くあると思いますので、
スマホの充電がちゃんとあるか、確認してから来場するのがおすすめです。
※撮影NGの場所もあるので、都度、確認してくださいね。
お土産はあればラッキー!
ミュージアムショップでは「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」に合わせて、
オリジナルグッズが販売されています。

筆者が行ったときには「ピタゴラもじもじ Flagシール」はありましたが、
「ピタゴラもじもじ Flag」というピタゴラ装置でおなじみの、小さな旗は品薄の状態でした。
入荷状況はSNSでチェックできるようなので、オリジナルグッズを購入したい方はこまめなチェックが必要そうです。
「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」を詳細
会期 2025年6月28日(土)〜11月3日(月・祝)
開館時間 10時~18時(入館は閉館の30分前まで)
休館日 木曜日
観覧料
一般 2000(1900)円
大学生 1600(1500)円
中学・高校生 1000(900)円
小学生以下 無料
子どもも大人も楽しい「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方)」は夏休みのおでかけにぴったり!
ぜひ横浜美術館に足をのばしてみてくださいね。