公開 :
2歳子連れの飛行機はこれで乗り切る!搭乗回数14回の2歳児の飛行機対策とは?

先日、私の里帰り出産のために絶賛イヤイヤ期の娘(2歳2か月)を連れ、飛行機で羽田→九州で帰省しました。
これまでにも帰省でよく飛行機を利用しますが、約2時間のフライトを何事もなく娘に過ごしてもらうために、毎回母は必死です笑
夏休みは飛行機で旅行に行かれる方も多いと思いますので、今回は私なりに子連れで飛行機に乗る際、私が毎回準備しているものをご紹介したいと思います!
まずは耳抜き対策!
離陸してしばらくすると、気圧の影響で大人でも耳がキーンとしてきます。
子どもはうまく耳抜きができず、不快感からぐずり出すこともしばしば…
そのため、我が家は娘のお気に入りジュースを2本ほど用意しておき、離陸後しばらくして飲ませています。
お茶やお水だと娘に飲むのを拒否されてしまうことがあったので、フライトの際は必ず飲んでくれるジュースを持参するようになりました。
※0歳の頃は、離陸に合わせてミルクを飲ませていました。
唾液を飲み込むことが目的なので、お気に入りのおやつも準備しておくとより安心かと思います!

ほぼ100均!工作グッズを準備!
我が家では、フライトの直前に100均で娘が夢中になってくれそうな工作グッズを購入し、持参しています。
もともと家にあるものだと飽きが早いので、できるだけ新しいものを揃えています。
また、娘と一緒に100均に買いに行き、娘に選んでもらうことで「飛行機に乗るときのお楽しみにしようね」とお約束しています!
我が家は今回下記グッズを持参しました!
・数種類のシール(100均)
・水で消えるクレヨン(100均)
・ディズニープリンセスのぬりえ(100均)
・お気に入りの絵本





最終兵器はiPad とこども用イヤホン(100均)
搭乗する機体によっては、モニター付でキッズアニメや映画などが見れる場合もあると思いますが、モニター付の飛行機に乗れない場合もしばしばあるので、我が家では最終兵器として、iPadも持参しています。
事前にディズニープラスやAmazonプライムなどのアプリで、娘が好きそうな動画を各5〜6本ダウンロードしておきます。
少し話がズレてしまいますが、我が家では娘が最近ハマっているピアノが弾けるアプリもダウンロードしていきました笑
また、以前は私のワイヤレスイヤホンを娘に貸していましたが、娘の耳の大きさに合っていないのもあり、すぐに耳から落ちてしまい、機内で拾うのが大変だったので、100均で購入した有線イヤホンを購入し持参しました。


夏休みに突入し、旅行される方も多いと思います!
子連れでの大移動は大変なことも多いですが、移動時間も楽しい時間になりますように