ブログ
趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

公開

わが家の本棚は“本だけ”じゃない!置いて良かったアイテム3選

わが家の本棚は“本だけ”じゃない!置いて良かったアイテム3選

「本棚=本を並べる場所」って、決めつけていませんか?わが家では「本棚の概念」を思いきって裏切ってみたら、想像以上に暮らしやすくなりました。本棚に置いて大正解だった3つのものを紹介します。

1|ルンバ基地

リビングのすみに置くと、どうしても“ザ・家電”感が出てしまうロボット掃除機。でも本棚の最下段にすっぽり収納したら、目立たず・使いやすく・見た目スッキリ!朝の掃除スイッチを押すのも、息子たちの担当に。ここが定位置だと、戻すのも自然にできています。また最近、ロボット掃除機を買い換えたのですが、日々進化していることを実感。備え付けの基地にしてしまうよりも、柔軟に変えられる配置が正解だと思っています。

2| 充電ステーション

タブレット、スマホ、ゲーム機…日々充電が必要なガジェットたち。本棚の一角に「充電基地」を作ったことで、行方不明・取り合い・充電忘れが激減。コード類もまとめておけるし、何より「ここに戻す」ルールができたのが大きい!親の手助けなく、子どもたちが充電関係を完結できるのも、地味に助かっています。

3| レゴ作品たち

レゴの大作って、壊すに壊せない。でも置き場所に困る…そんな悩みを解決したのが、意外にも本棚!「見せる収納」的に飾れるし、息子たちも「ここに飾りたい!」と創作意欲アップ。壊れにくく、いつも目に入って、子どもたちの自己効力感アップにもつながっているように感じます。

暮らしに合わせて、“本棚=本だけ”の固定観念をゆるめると、暮らしやすさがぐっとアップするかも。

みなさんの家の本棚に置いている、意外なものはありますか?

この記事を書いた人

かつきの画像

かつき

趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

建築士、整理収納アドバイザー

フルタイム共働き夫婦と、3歳3ヶ月3学年差兄弟の4人暮らし。暮らしの「イライラ・モヤモヤ」を「ニコニコ・ラクラク」へ仕組化するのが得意◎ 共働き家庭の暮らしと子育てをゆるーく発信中。

かつき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌