ブログ
3兄妹の母の日常と生活情報。子どもと共に成長し続けたい!

公開

夏休み、小学生と幼児の“家での共存”どうする?わが家のゆる工夫

夏休み、小学生と幼児の“家での共存”どうする?わが家のゆる工夫

夏休みが始まると、子どもたちはウキウキ。けれど、親としては「毎日どう過ごす?」と試行錯誤の連続ですよね。

小学生の息子には宿題があるけれど、娘たち(幼稚園児)には特にやることがない…。そんな「やることの差」がある子どもたちが、ひとつ屋根の下で夏休みを過ごすのって、実はなかなか大変。わが家も毎年、悩まされています。

さらに「せっかく早起きできているんだから、この生活リズムは崩したくない!」という思いもあって…。今回は、夏休みを“なんとなく過ごす”で終わらせないために、わが家がやっている小さな工夫や、ママ友との会話で得たヒントをご紹介します。

夏休み、宿題と生活リズムの両立がむずかしい!

夏休みが始まってまだ日が浅い今、子どもも親もペースがつかめず、なんだか慌ただしい…。普段は小学校や幼稚園で、ある程度時間の制約や予定がある日々から、お休みが毎日続く日々へ。

そして小学生には宿題があり、幼稚園児には宿題がない…生活リズムや家庭内の過ごし方にギャップが生じます。わが家は、息子の勉強中、娘たち2人で遊んではくれるものの、静かな時間を保つのが難しいです。子ども同士で遊んでくれているのはありがたいけれど、“にぎやかすぎる”のも事実で…。

お兄ちゃんの宿題中、妹たちは仲良くおうち遊び

朝が勝負!涼しいうちに外遊びやラジオ体操

そんな中で先日、ママ友たちとの会話にヒントがありました。「朝のうちに公園で走ったりするの、よくない?」なんてアイデア!

このとき、息子も一緒に聞いていたのですが…案の定「暑いし」「疲れるし」「宿題やらなきゃだし」と屁理屈を並べて、行かない方向へ。うん、わかる。でも、母としては“ちょっとは動いて、友達とも関わってきて!”とも思うんです。

ちなみに去年は、朝起きると家の中で子どもたちとラジオ体操をしていました。動画を見ながら体を動かすと、朝のスタートがグッと整うんですよね。子どもたちの好きなアニメのキャラクターがお手本を見せてくれる動画だと、乗り気になってくれるのでおすすめです。

毎朝じゃなくていい。完璧じゃなくていい。でも、朝の過ごし方をちょっと工夫するだけで、その日がグッとまわりやすくなる。そんな気がしています。

生活リズムは“できる範囲で”キープしたい

もともと、わが家の子どもたちは比較的早起きなので、夏休みも生活リズムを崩したくないと考えています。早朝の涼しい時間を活用できれば、運動にもなるし、生活リズムも整えられるし…いいことづくめかもしれません。

夏休み中も息子は毎日オンライン英会話を受講する予定なので、スケジュールの起点にはなるかなと思います。

問題は、自由な時間の多い幼稚園児の娘たち。息子には小学生になった今、朝の公園へはお友達同士で行って来てほしいというのが本音です。でも、娘たちも一緒に…となると、結局は自分も朝から出ることに。

そういえばまだ息子が幼稚園児のころ、夏休みに朝食を食べて着替えたらそのまま子どもたち3人と比較的涼しい時間に外へ出て遊びに行っていたことを思い出しました。誰もいない公園で、自分たちの好きなように遊ぶ。帰宅後はシャワーを浴びて、それからはのんびり過ごす…というような夏休みを過ごしていたこともあります。

子どもたちだけでなく、自分の生活リズムや健康のためにも、少しは外へ出て体を動かすのは大切かもしれない――そんなふうに思えてきました。

早朝の公園で鉄棒チャレンジ。涼しいうちに体を動かす習慣づくり

無理しない、でも「ちょっといい感じ」に過ごす工夫を

始まったばかりの長い長い夏休み。わが家の今年のテーマは「ゆるく整える夏休み」としたいと思います。

大きなけがや病気をすることなく元気に過ごすことを1番に。やりたいことをできる日があってもいいしできない日があっても大丈夫。そう思っています。生活のすべてをコントロールしなくて大丈夫だし、なるようになるし!「こうできたらいいな」と思うことを少しずつ実現できたら素敵ですよね。

先日、子どもとお出かけしたときに、子どもの心配ばかりしていて自分の水分補給が不十分になってしまい、帰宅後に頭痛でダウン…。そんな経験もあって、やっぱり健康が1番だなと実感しました。みなさんもご自身のことも大切に、気をつけながら、お過ごしくださいね!

“全員同じ”じゃなくていい。小学生も、幼稚園児も、そして親も。それぞれのペースで夏を乗り切れたらいいなと思います。

わが家なりの夏休み、今年もはじめます。

この記事を書いた人

みぃともの画像

埼玉県

みぃとも

3兄妹の母の日常と生活情報。子どもと共に成長し続けたい!

元看護師

美容・コスメチーム

夫と息子(小3)と娘2人(年長・年中)の5人暮らし。推しが心の栄養。
子どもとの暮らし、宅トレ(ストレッチ記録)、使ってよかったおすすめ品などを発信予定です。

みぃとも:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌