ブログ
悩みも学びに変えたい!自由に生きる外資系ワーママ

公開

毎日「やりたい!」3歳娘が夢中になったベビーブック8・9月号で、おうち時間がぐっと楽に

毎日「やりたい!」3歳娘が夢中になったベビーブック8・9月号で、おうち時間がぐっと楽に

6歳・3歳・0歳の3児が家にいる初めての夏休み。真ん中の娘と一対一で向き合う時間がなかなか取れず悩んでいたところ、&あんふぁん編集部より「ベビーブック」を頂きました!夏休みのアクティビティにピッタリだったので、ご紹介したいと思います!

付録1:アンパンマンの○×ピンポンブーボタン!汎用性が高すぎる!

アンパンマン好きは長男も通った道ですが、娘の方が断然一途に推し続けているアンパンマン。「このボタンなに!?」と届いた直後から興味津々。絶縁シートを抜くだけで、すぐに使うことができました!

ピンポーン!ブー!だけでなく、アンパンマンとバイキンマンの声も聞こえて、娘は大喜び。遊び方を読むまで待ちきれず、とりあえず私が考えたクイズをやってみることに。

「○○ちゃん(娘)の一番好きな人はだ〜ぁれ?」
「ママ!」
「ピンポーン!」

といった、ラブラブのカップルのようなクイズを出したり(笑)、「おにいちゃん」「おとうと」の概念をクイズにしてみたり、まずはボタンでかなりの時間遊びました。「ブー」のボタンは、押したら傷付くかな?と少し心配していましたが、バイキンマンの声が楽しいのか、自分から「ブブー!」と言いながら押していました。

遊び方が無限大!電池交換もできます
スピーカーに貼る音調整シールまで付属!心配りがすごいです

付録2:ことばぐんぐんカード64

こちらもすごい!と感動してしまった付録。物の名前と、その名前を使ったニ語文が書かれたカードです。3歳の娘は名前当ては難なくクリアしてしまったので、二語文でかるた遊びをしたところ、完全にハマってしまいました。

「まるい…まるい…(ある程度探す様子を見てから)まるいりんご!」と読み上げて、すごいスピードでカードを取る娘と大盛り上がり。大袈裟にピンポーン!のボタンも何度も押して大笑いです。

付属のリングで持ち運びも簡単なので、外食の際にも持っていきました。集中して静かに遊べるので、本当に便利です。

パパより早く取れて得意気でした!

付録3:おりおり ミニえほん

巻頭ふろくの、折り方を変えて2通りのお話が読めるえほん。アンパンマンと一緒にごあいさつを学べます。裏面は「おおきなかぶ」のおはなし。私が読み聞かせたり、6歳長男に読んでもらったりして楽しみました。こちらも手のひらサイズで軽いので、おでかけの際にポケットに入れておくと便利です!

荷物が少ない私にはありがたいサイズ感!

一番ハマったアンパンマンとおかいもの!

3歳娘が一番ハマり、毎日何度も「これやりたい!」とせがんでくるのが、本誌の「おかいものにいこう!」。3階建てのショッピングモールに様々なお店が入っており、アンパンマンがお買い物を楽しみます。

娘はアンパンマン役でおかいものをしたり、店員さん役になったり、交代で会話を楽しみながらおかいものをしています。「こんにちは」「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「また来てくださいね」など、挨拶や敬語を含めた大切な言葉を娘の口から聞くことができ、私も嬉しくなりました。

おかいものはシールを貼り替えるだけなので、物も散らからず、お片付けも簡単。0歳の弟にも邪魔されず、テーブルの上で楽しむことができたのが本当にありがたいです。

「このラッパ、いくらですか?」
「これくらいです(娘が指を3本出す)」
「3千円!?あぁ…お小遣いが2千円しかないので買えません…残念。ママのお手伝い全然しなかったからお小遣いが足りないな〜」

といったやり取りをしていたところ、6歳長男に聞かれて笑われてしまいました。

何を買おうかなぁ
買った物はバッグに入れます

10か月の次男まで興味津々

残り1か月ちょっとで1歳になる次男も、本誌に興味津々。表紙のアンパンマンを指差して「パン」とつぶやきました!あれ…「ママ」ってまだ呼んでもらってないけど?と軽くアンパンマンにジェラシーを感じつつ、成長が嬉しいです。

アンパンマンの他にも、シナぷしゅ、いないいないばあっ!、パウ・パトロール、トーマスなど、人気のキャラクターが盛りだくさんの本誌。子供たちみんなでページをめくり、それぞれ楽しんでいました。

パウ・パトロールのページをじっと見つめる次男

暑い夏休みのおうち遊び、デジタルデトックスにも!

真ん中っ子の娘としっかり向き合いたいと常々思っていた私ですが、ベビーブックは遊び方も簡単で明快、更に親向けの冊子まで付いていて本当に助かりました。娘も私とたくさん遊べて嬉しそうです。

暑すぎる夏休みは、ついついデジタルに傾きがちな我が家でしたが、ベビーブックでこんなに楽しめるなんて…もっと早く出会いたかった!これからは本屋さんで選んで買うのも含めて、どんどん活用したいです。

遊び方がとても勉強になりました!

ベビーブックで娘との絆が深まりました!感謝です!

この記事を書いた人

Yukaの画像

埼玉県

Yuka

悩みも学びに変えたい!自由に生きる外資系ワーママ

外資系ワーママ 3児ママ

築4年マイホームで5人暮らし。6才、3才、0才。
ミニマリストと丁寧な暮らしに憧れる限界ワーママの時短テク、おでかけレポ、読書記録など。歌舞伎が大好き。

Yuka:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌