ブログ
自分らしい働き方実験中!IT企業課長代理@育休中

公開

ワークライフバランスって何? 「100%ずつ」じゃなくていい理由

ワークライフバランスって何? 「100%ずつ」じゃなくていい理由

こんにちは。先日、会社のキャリア研修で「ワークライフバランスなんて永遠に取れない!」という声を耳にしました。確かに、子育てしながら働く中で、毎日完璧にバランスを取るのは難しい。でも、本当に「永遠に取れない」ものなのでしょうか?私は、実は自分なりにワークライフバランスは「いい具合に」取れていると感じています。

ワークライフバランス=仕事100%・子育て100%ではない

みなさんは、「ワークライフバランス」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?
仕事も家庭も100%やらなきゃというプレッシャーに感じてしまう人も多いのではないでしょうか。でも私は、それが「バランス」だとは思っていません。
その時々で、自分にとって何を大切にしたいかを見極めて、行動する。
「今はやりたい仕事があるから、家族の協力を得ながら全力で挑む」
「今日はそこまで自分が関わらなくてもいいから、早く帰って子どもとの時間を大事にする」
そんな風に比率を自分で調整できている状態が、「バランスが取れている」ということなのではないかと思っています。

子どもを産む前のようには働けない。だからこそ

子どもが生まれてからは、もちろん今までのようには働けなくなりました。
でも、それを「制限」と捉えるのではなく、今の自分にとっての最善を選び続けることこそが、ワークライフバランスなんじゃないかと思うのです。行動してもうまくいかないこともあります。だけど、「行動した結果ダメだった」ことより、「行動すらせず、最初から諦めていた」ことの方が後悔が残る。
「私は◯◯だから、◯◯はできない」と思い込み、声にも出せず、行動せず、自分の可能性を狭めてしまう。それこそが、バランスが崩れている状態なんじゃないかと感じています。

人生を楽しめているかどうかが本当のバランス

ちなみに、研修で講師の先生がこんなことを言っていました。
「ワークライフバランスが取れているかどうかは、『人生を楽しめているかどうか』で判断してみてください」
とても腑に落ちました。
「バランスを取らなきゃ!」と意気込むよりも、仕事も家庭も含めて、「今の自分の人生、なんだか楽しい」と感じられているかどうか。それが波に乗れている状態であり、ワークライフバランスが取れている、ということなのだと思います。

あなたにとってのバランスとは?

ワークライフバランスの正解は、きっと人の数だけあります。
100%ずつを目指さなくていい。その時々の自分にとっての「最善」を選んでいれば、それでOK。

あなたにとってのバランスは、どんな形ですか?
ぜひ、ちょっと立ち止まって、考えてみてもらえたら嬉しいです。

人生が楽しければ、それがあなたのベストバランス!

この記事を書いた人

ACOの画像

ACO

自分らしい働き方実験中!IT企業課長代理@育休中

キャリアコンサルタント、プロジェクトマネージャー

プリンセスが大好きな3歳児と、よく食べよく寝る1歳児の姉妹ママです。
出産を経てバリキャリ卒業、セカンドキャリア模索中。育休中に腹筋を割りたい筋トレ女子。

ACO:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌