ブログ
転勤族。3歳差兄弟とズボラ在宅ワーママ

公開

同じような経験をした誰かへ「心拍が止まった日の話」

同じような経験をした誰かへ「心拍が止まった日の話」

3人目の妊娠がわかったとき、実は生理不順で生理が来ず、まさかの妊娠で、とても嬉しかった。

次男のときには、二人目不妊で病院へ通っていた。

今回は自然妊娠だった。

長男とは11歳差になる赤ちゃん。上の子たちはきっと立派なお兄ちゃんになるだろう。

そんな未来を想像して、楽しみで仕方なかった。

確かに、生きていた

少し前の健診までは、小さな心臓がぴこぴこと動いていた。

先生は「順調ですね!」と言っていた。

「ああ、ちゃんと生きている。」

そう思えた瞬間、安心とうれしさで胸がいっぱいになった。心拍が確認できて、すっかり安心していた。

しかし、数週間後の健診。

「どのくらい大きくなっているかな〜」

脳内お花畑の私はなんの不安も感じていなかった。

しかし、医師の表情が硬くなった。エコーを何度も動かしながら、言葉少なにこう告げた。

「……心拍が見えないね。」

頭の中が真っ白になった。一気に地獄に突き落とされたような感覚だった。

そして、時間だけが止まったようだった。

「来週もう一度、確認しましょう。」

そう言われてからの1週間は、希望と覚悟の間で揺れ続けた。

「また心拍が見えるかも」

「もうダメかもしれない」

気持ちは毎日のように行き来した。

再診。再びエコー画面に映し出されたのは、静止したままの姿だった。

医師ははっきりと言った。

「残念だけど、赤ちゃん亡くなってます。」

赤ちゃんはもう育っていなかった。

心拍は止まり、私のお腹の中で静かに留まっていた。

出血も痛みもなく、実感がなかった。

先生も看護師さんも、「わたしのせいではないよ。」と言ってくれた。

でも…
お腹の中で生きていた命が亡くなるということ。いくら「ママのせいではないよ!」と言われても、自分のせいなのではないかと責めてしまう気持ちが強く、しばらくは悲しく辛かった。

ある程度赤ちゃんは大きくなっていたため、手術が必要だった。心は置いていかれたまま、色々と決まっていった。

実は、流産が確定した日。私は、子どものようにワンワンと泣いた。

泣いても泣いても、涙は止まらなかった。

もうすぐ40歳になる年齢なのに、母親に電話をかけた。

言葉にならないまま泣きじゃくる私に、母はただ「悲しかったね」とただ話を聞いてくれた。

それに、私は救われた。

その日、私は泣き尽くして。。

翌朝、目が覚めると、なぜか心が少しだけ軽くなっていた。

ふと思った。

これから、もっと上の子たちを大切にしよう。

今、目の前にいる命を、もっと抱きしめよう。

そう思えるようになったのは、きっとあの子が教えてくれたからだ、と思った。

今まさに、心が張り裂けそうなあなたへ

泣いてもいい。何も感じられない日があってもいい。

何歳になっても、悲しいものは悲しい。

どれだけ経験を重ねても、強くなったつもりでも、命を失うことはやはり辛い。

第1子であろうと、第3子であろうと、それは変わらない。

悲しくても、私には2人の息子がいて、生活もあって、その忙しさに救われているのかもしれないけれど。

どの命も、たったひとつの尊い存在で。

だからこそ、泣いて、泣いて、立ち直って。

その繰り返しの中で、人はまた歩いていけるのだと思った。

私も今はもう前を向いています。

この記事を書いた人

ほそやゆかの画像

宮城県

ほそやゆか

転勤族。3歳差兄弟とズボラ在宅ワーママ

事務代行 ライター

夫・長男10歳(小5)、次男7歳(小2)の4人家族。転勤族。おうちで仕事するママ。映えないけれどなんだか笑える日常を楽しみたい!

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌