公開 :
わが家の救世主レシピ「○○○でなんちゃってキッシュ」

夏休みに入り、気がつけば朝から晩まで台所に立っていることもしばしば。
息子はやや少食気味なのでいつもたいそうなものは作っていないのですが、もうすでに昼ごはんのメニューを考えるのもちょっと憂鬱になってきました。
そんな時はいつもこれ!わが家の「なんちゃってキッシュ」です。アレンジが効くのでかなりお助けメニューになっています。
お茶碗でつくる、簡単キッシュ
所要時間15分
【材料】2人分
食パン 3枚(8枚切り、薄めのパン耳だとなおよし)
卵 2個
チーズ お好みの量
お好みの具 今回はほうれん草を適量
【使うもの】
お茶碗
ボウル
箸などの混ぜるもの
電子レンジ
トースター
【手順】
1.ボウルに卵を入れて溶きほぐし、そのほかの具材を入れる。
2.パンを電子レンジ500W 20秒温める。
3.柔らかくなったパンを薄くなるようにお皿やボウルの底などで潰す。
4. 温かいうちにお茶碗に入れて内側に沿わせるようにする。
5.カップ状になったパンの低い位置ぎりぎりまで、1で混ぜた卵液と具を入れる。
6.電子レンジで500W 1分30秒、加熱する(卵液の量により10秒ずつ追加)
7.トースターで5分ほど、焦げに注意しながらカリッと焼く。
【ポイント】
・卵液と具材を入れたら、なるべく素早く電子レンジで加熱をはじめる。
パンから卵液が浸み出して、加熱後にお茶碗に貼りつくため。パン耳だと卵液は浸み出しにくい。
・トースターで焼く際には、高さがあるので焦げに注意。





アレンジ自由自在
以前作った際には、前日の夜ご飯で出した肉野菜炒めを入れました。子どもに食べてもらいたい野菜やお肉も具材に入れてしまえば、抵抗なく食べてくれます。
中に入れる具材によっては、栄養満点になること間違いなしです。アレンジもしやすく朝食や昼食、おやつ...いつ作っても喜んで食べてくれるので、かなり助かります!

シンプルなので、子どもと一緒に作るのもおすすめ
やや時間はかかってしまいますが、子どもと一緒に作ってみるのもおすすめです。現在息子は朝食に自分でパンをトーストして食べていますが、火を使ったりする料理はまだ親の目が必要。その点このレシピだと火を使わないので、いずれは自分で用意できるといいなぁと目論んでいます。今回も途中まで一緒にやりました。卵を割る時に盛大にまき散らかしてちょっとしょげていましたが...自分で作ると本当によく食べます。
材料も道具も工程もシンプルなので、もしメニューに考えるのに行き詰まったら作ってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

簡単でアレンジ自由自在。メニューに困ったときに思い出して、ぜひおうちで作ってみてください。