ブログ
新宿大家族の8児ワーママ。私らしくをモットーに仕事も育児も全力!

公開

簡単レシピ|混ぜるだけ!秒で作れる豆乳を使ったヘルシーおやつ「豆乳ラッシー」

簡単レシピ|混ぜるだけ!秒で作れる豆乳を使ったヘルシーおやつ「豆乳ラッシー」

混ぜるだけで作れてしまう、豆乳を使ったヘルシーなスイーツ「豆乳ラッシー」の魅力とレシピを紹介します。
豆乳は植物性タンパク質が豊富で、スイーツとしても楽しめることから、ダイエット中の方や健康志向の方にぴったりです。
簡単に作れるレシピを通じて、豆乳ラッシーの美味しさと栄養価を知っていただければと思います。

夏バテ対策に!夏にぴったりの冷たいスイーツ「豆乳ラッシー」

連日猛暑が続く中、近所では夏祭りが盛んに開催されていますね。7月と8月は毎週末、盆踊りや夏祭りに参加している我が家では、食事を屋台で済ませる機会が多く、栄養が偏りがちです。お祭りでへとへとに疲れて帰宅すると、料理をする気力もなく、夏バテ気味になっていました。

そんな時、先日立ち寄った飲食店で「豆乳ラッシー」というデザートドリンクを見つけました。すぐに注文しようとしたのですが、あいにく品切れ。

どうしても飲みたかったので自宅で作ってみたところ、想像以上に簡単に作れて、しかもとても美味しかったんです。今では我が家の人気ドリンクになっています。手軽にタンパク質が摂れて、子どもたちにも好評な「豆乳ラッシー」を、ぜひ皆さんにもご紹介したいと思います。

豆乳ラッシーとは?豆乳の栄養を美味しく摂れるヘルシースイーツ

豆乳ラッシーは、インドの伝統的な飲み物「ラッシー」を豆乳でアレンジしたものです。

通常のラッシーはヨーグルトを使いますが、豆乳を使うことでクリーミーでなめらかな口当たりになり、腹持ちもよくなります。また、フレーバー付き豆乳を使ったり、フルーツソースやジャムを加えたりと、さまざまなアレンジを楽しめるのも魅力です。

豆乳にはイソフラボンやミネラルが豊富に含まれており、抗酸化作用やホルモンバランスの調整を助け、健康維持に役立つとされています。特にイソフラボンは女性ホルモンに似た働きがあるため、更年期症状の緩和に役立つ可能性があるとされています。
さらに、低カロリーで満腹感を得やすいため、美容やダイエットを意識している方にもおすすめです。

健康にも美容にも注目されている「豆乳」。味付きの豆乳は子どもも大好きです!

秒で作れる!基本の豆乳ラッシーの作り方

豆乳ラッシーは、混ぜるだけで簡単に作れるスイーツです。ヨーグルトと豆乳を使った基本的な豆乳ラッシーのレシピをご紹介します。

【材料】1人前(200ml)
無調整豆乳又は調整豆乳…200ml
プレーンヨーグルト(無糖)…大さじ3
はちみつ又はガムシロップ…大さじ1

1.グラスにヨーグルトを入れ、なめらかになるまで混ぜます

2.次に、豆乳とはちみつまたはガムシロップを加えて、よく混ぜ合わせれば完成です

豆乳ラッシーの甘さは、砂糖の量で簡単に調整できます。お子さん向けには、はちみつやメープルシロップを使うと自然な甘さが加わり、子ども好みの味になるのでおすすめです。

今回のレシピはヨーグルトと豆乳を2対3の割合で作っているため、ヨーグルトの酸味が少し強めです。しかし、豆乳が苦手な方は、ヨーグルトの割合を増やすなど、自分好みの味に調整することも可能ですよ。

グラスに氷を入れると冷えて一層美味しくなります!

フルーツソースでアレンジも!豆乳初心者も美味しく飲めた!

豆乳には、無調整豆乳と調整豆乳の2種類があります。
無調整豆乳は、大豆をそのまま絞ったもので、栄養価が高く、とろみのある濃厚な味わいが特徴です。一方、調整豆乳は、砂糖や香料が加えられており、サラサラとしていて飲みやすいのが特徴です。

豆乳ラッシーを作る際は、お好みに応じてどちらの豆乳を使っても大丈夫です。フルーツソースなどを加えてアレンジするのもいいでしょう。

豆乳ラッシーアレンジでよく使うマンゴーとトロピカル。南国気分のフレーバーが子ども達に人気です!

豆乳ラッシーは材料を混ぜるだけで作れるので、お子さんと一緒に作ったり、忙しい日でも手軽に楽しめます。また、アレンジが自由自在なので、毎回違う味を楽しめるのも魅力です。

3歳児も豆乳ラッシーはお気に入り。ほぼ毎日飲んでます!

ヘルシーで簡単なスイーツドリンク「豆乳ラッシー」で、暑い夏を乗り切ってくださいね!

この記事を書いた人

伊藤愛の画像

東京都

伊藤愛

新宿大家族の8児ワーママ。私らしくをモットーに仕事も育児も全力!

ネイリスト 福祉ネイリスト

夫、長男(高1)長女(中2)次男(中1)三男(小5)次女(小2)四男(5歳児)三女(3歳児)五男(2歳児)ライター・webデザイナーとネイリスト・アロマの講師も

伊藤愛:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌