公開 :
田舎で自然を満喫!? 【夏休み】自然を使っていろいろ遊びたい!!

みなさん、こんにちは。夏休みに入り10日ほど経ちました!毎日のご飯、お疲れ様です!!
発達兄弟は毎年夏に荒れることが多かったのですが、今年はみんな成長したせいか、イライラも少なく時間があれば仲良く一緒に遊んでいることもあり成長を感じます!一番上の子が低学年の時は本当に余裕がなかったので、その頃の自分に「絶対に楽になるから!」と、今声を掛けられるなら掛けてあげたいです!
さて、今回は「自然を使った遊び」についてです!
自然を使って何をしたら楽しい?
うちの家は神戸と言っても端っこの端っこ。山がすぐそこにあり、周りには田んぼや畑が広がる里山です。夏はカエルや蝉、秋になれば虫の音が鳴り響く、そしてなんといってもイノシシがたくさん!!笑
そんな田舎に住んでいるのですが、最近この「自然」を使って子ども達にいろんな体験をしてあげられたらなぁと思うようになりました。というのも、最初に話したように子どもが小さい時は余裕が全くなく、家から出られない(みんな連れていったら脱走してしまう)だったため、みんなでお散歩をするのもとっても大変でした。
家ではテレビを見たり、おもちゃで遊んだり…せっかく自然が近くにあるのに、なかなか自然と触れ合うことがなく過ごす日々。ですが、子どもが成長をしていき、手が少しずつ離れてきたので、いろいろ考える余裕ができ始めました。
図書館で「自然を使った遊び」について調べたり、SNSでの投稿やサイトを見たりしたのですが、その中で個人的に面白い!と思ったものをご紹介します!
・『遊び図鑑 いつでも どこでも だれとでも』 Do!図鑑シリーズ(福音館書店/1760円)
屋内、屋外、野原、山、川、海。昔の遊びから現代の遊びまで、800種におよぶ遊びの数々を、4000点の豊富なイラストで紹介した遊びの全書。
この本は昔遊びがある点が良いと思いました!自然もですが、身近なものを使った遊びを紹介してくれています。竹とんぼの作り方があったり、竹水鉄砲の作り方が書いてあったり。男の子も満足する遊びがたくさんです!
・『決定版!12か月の自然あそび87』しんせい保育の本シリーズ(新星出版社/1980円)
保育園や幼稚園にはかかせない自然とふれあうあそびのアイデアを12か月分、年齢別に紹介。幼稚園や保育園、低学年向けの遊びの本です。写真入りで分かりやすく、季節に合わせた小さい子でも自然と触れられる遊びが紹介されています!
・WILD MIND GO!GO!
アウトドアや自然体験を紹介してくれているサイトです!主に高学年、大人向けで、自然を使って何かをする方法を紹介してくれています。自由研究の紹介もあるので、夏休みの宿題にもピッタリです。
いろいろ調べていると、「あれやったら面白そう!」とドキドキ、わくわく!
そう、この前家の周りを歩いていると、なんと玉虫が死んでいるのを発見!玉虫、初めてみました!玉虫ってあの「玉虫厨子」の玉虫です。死んだ玉虫だったので、その羽を「レジン」で固め、ネックレスにしてみました(虫好き次男が挑戦)。キラキラ輝く玉虫のネックレスができました!
また別の日には、川で拾ってきた石にアクリル絵の具で「ストーンペイント」をしてみたり…石の大きさや形はそれぞれ好きなものを拾い。3兄弟ともストーンペイントは真剣にやり、思い思いの素敵な石が完成しました!(娘はアイスのスプーンにもペイント笑)色と模様に性格が出ますね!
田舎でも昼間は暑すぎるので活動はしにくいのですが、お散歩して新たな発見をすることができます。
夏休みの間に娘とは「自然の草花を使った香水」を作ったり「紙すき」をやってみようか(WILD MIND GO!GO!に紹介がありました!)という話をしています。
都会にはない自然がたくさんあるから、子ども達のために何か面白いことが出来ると自分も嬉しい!ただ、歩くだけでも発見がある田舎ですが、せっかくだからいろんな体験をしてほしいですよね。
自然の中で遊ぶことは五感を使い、子どもの発達を促すと言われています。いろんなものを見て、感じて、考えて。自然を使って何かを創造したり、思いを巡らせたり、感動したり。
何気ない自然ですが、子どもの時に見て思うことと、大人になってから感じることはやっぱり違います!子どもの感性もきっと豊かにしてくれるんじゃないかな!?
長い夏休み、もし田舎に行く機会があったら「自然」と一緒に遊んでみてはいかがでしょうか?
