公開 :
【実験スライム】ボンド×水のり×洗濯のりで作ったら…最強スライム爆誕?!

夏休み、暑くてどこに行くか迷いますよね。
うちは暑すぎてどこにも出かける気にならず、おうち遊びでハマっているのがスライムです。
みなさんは、いろいろなのりやボンドでスライムができるのを知っていますか?
今回は、木工用ボンド、水のり、洗濯のりでスライムを作ってみました。しかも、それらを最後に混ぜ合わせてみたら…?
簡単な作り方や、硬くなってしまったスライム・伸びにくいぶちぶちスライムを柔らかくする方法なども載せているので、よければ見てみてくださいね。
スライムの作り方
ドラッグストアにホウ砂が売っているのですが、そのホウ砂の裏面にスライムの作り方が書いてあります。
ただ、この作り方だとかなりしっかりした硬めのぶちぶちスライムができあがるので、我が家では少し水を多めに入れています。
・のり(洗濯のり、水のり、ボンドのどれか)好きなだけ
・容器にホウ砂3gをお湯50mlで完全に溶かし、水100mlを混ぜる
・のりにホウ砂水を少しずつ、いい感じになるまで入れて混ぜる。全部は入れない
我が家ではこんなやり方で作っています。
今回は、豪快に、容器には入れずテーブルでやってみました。笑


ボンドで作ったスライム
ボンドで色を付けずにスライムを作るとこんな感じ。
配合を適当にしてしまったので、最初は柔らかすぎたり…子供たちと試行錯誤しました。
ホウ砂を少し多めに入れたら、今度は逆にブチブチにちぎれるような状態に…!


硬くなり過ぎ、ぶちぶちスライムになってしまった場合は…
硬くなり過ぎたり、ぶちぶちちぎれるスライムになる原因はホウ砂水の入れすぎだそう。
もしそうなってしまった時の対処法は、耐熱皿にぶちぶちスライムと水を適量入れて、レンジで温めてから割り箸などで混ぜ合わせると、なめらかなスライムになります。
もし1度やってみてまだ硬ければ、また水を入れて温めて混ぜる…を繰り返すと、柔らかいスライムに。

我が家が作ったスライムの最終形態はこちら
まず、ボンドスライムを作って、その後洗濯のりで作り、水のりでもスライムを作りました。
早々に水のりと洗濯のりで作ったスライムは合体され…笑
最終的にはすべてのスライムが合体!
触り心地が本当にむっちむちで、伸びるし、いつまでも触っていたくなるようなスライムの完成です。
今回はボンドスライムが多め、その次に洗濯のりスライム、水のりスライムは少なめな配合。
しかもかなり大物に…笑
本当は全部混ぜ合わせようとは思ってなかったのですが、最終的にこうなりました。
でもとてもいい出来のスライムになりました。

いろいろなのりで作るスライムを混ぜ合わせるの、おすすめです。笑
ぜひ、皆さんも作ってみてくださいね。