更新 :
夏休みの自由研究!スライムパレットの作り方

我が家の子どもたちはスライム作りが大好き!
いろんな色で作って混ぜてみたり、兄弟で交換したり…。
百均の透明ケースに入れて、自分だけのカラフルな“スライムパレット”を作って楽しんでいます!
夏休みの自由工作としてもぴったりなので、今回は作り方を紹介します!
材料
材料
洗濯のり…50ml
ホウ砂…小さじ1(ドラッグストアで購入)
水…30〜50ml(※ホウ砂を溶かす用)
水性絵の具(アクリル不可)
紙コップ
割り箸
透明ケース(パレット用)…お好みで
※ 暑い日は水が多いとスライムがベトベトになりやすいので、様子を見ながら加えてください。
※小さなお子さんが誤って口に入れないようご注意ください。

スライムの作り方
(1)ホウ砂水を作る
紙コップに水30〜50ml+ホウ砂小さじ1を入れて、しっかり混ぜます。これが「魔法の水」!
(2)色をセット!
紙コップに洗濯のりを50mlずつ入れて、水性絵の具を少し加えて色づけ。
(3)ホウ砂水をIN!
ホウ砂水を少しずつ加えて、割り箸でぐるぐる。だんだん固まってきたら手でこねてもOK(手袋推奨)。
(4)パレットに詰めて完成!
できあがったスライムを透明の小さなケースに並べると、「スライムパレット」に

遊び方&アレンジ
おうちにあるもので簡単にできるスライム作りは、実験感覚で楽しめる知育遊びでもあります。
カラフルなスライムパレットを作れば、見た目もかわいくて達成感も◎

色を混ぜて新しい色を発見!
ビーズやラメを入れてキラキラスライムに!
冷蔵庫で少し冷やすと、ひんやりして夏にぴったり!
自由研究として「スライムの固まり方」「色の混色実験」などのテーマにするのもおすすめです。

この夏、親子で作って遊んでみてください。